レアアースの使用を抑えた、新たな小型モーター向けボンド磁石を開発:研究開発の最前線
東北大学、三恵技研工業、Future Materialzは、強磁性窒化鉄とネオジム採掘時の副産物であるサマリウムを活用し、レアアースの使用を抑えた小型モーター向けボンド磁石を新たに開発した。
東北大学は2024年9月18日、レアアースの使用を抑えた、小型モーター向けボンド磁石を開発したと発表した。この磁石を用いた小型モーターは、従来のネオジム磁石と同レベルの性能を持ちながら、資源リスクを低減し、持続可能なサプライチェーン構築に貢献する。三恵技研工業(三恵技研)、Future Materialz(FMC)と共同で開発した。
今回開発したモーターは、強い磁力を持つ強磁性窒化鉄と、ネオジム採掘時の副産物となるサマリウム鉄窒素を組み合わせて作製した強磁性窒化鉄系ボンド磁石を使用する。強磁性窒化鉄はレアアースを含まず、サマリウム鉄窒素は需要拡大が見込まれるレアアースの1種ネオジムを使用しないため、レアアースの使用量を抑えつつ、強力で効率的な磁石を提供できる。
通常、異なる磁石成分を混ぜるとその特性が損なわれるが、独自技術により単一材料のように機能する磁石を作ることに成功。鉄系磁性材料を取り扱うFMCが、磁気特性や分散特性、耐蝕性に優れた高純度の強磁性窒化鉄粉末の大量生成に成功し、三恵技研がボンド磁石化技術を開発したことで得られた。
さまざまな成分を組み合わせることで、磁石の特性を細かくコントロールし、用途に適した能力を発揮できるようになった。東北大学がモーター特性評価を実施したところ、従来のネオジムボンド磁石と同レベルの性能を有することが分かった。
今後3者は共同で、より強力で効率的な性能を持つ磁石と量産化技術の開発を進める。同時に、モーター製造メーカーと共同で、同磁石を使ったモーター製品の開発にも取り組んでいく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 東北大学サイエンスパーク構想が本格始動、優秀な研究者と共創できる仕組みとは?
東北大学と三井不動産は、両者のパートナーシップによる「東北大学サイエンスパーク構想」を本格始動したと発表した。 - 東北大がメタマテリアルで6G通信向け周波数チューナブルフィルターを開発
東北大学は、次世代の第6世代移動通信システム通信帯で利用できる周波数のチューナブルフィルターを開発したと発表した。 - 高輝度放射光施設のNanoTerasuを活用する産学共創の研究施設を設立
東北大学は、産学共創の研究施設「NAGASE×東北大学 Delivering next.共創研究所」を設立する。共創パートナーとなる長瀬産業は、3GeV高輝度放射光施設「NanoTerasu(ナノテラス)」を活用する考えだ。 - 金属材料の新規探索や加工技術の創出を目指し、産学共創の研究所を開設
東北大学とSWCCは、産学共創の研究施設「SWCC×東北大学高機能金属共創研究所」を開所した。同大学の制度を活用し、仙台市青葉区の同大学片平キャンパス内に拠点を設ける。 - 実生産炉でアンモニアを燃料に利用したガラス製造の実証試験に成功
AGCや大陽日酸、産業技術総合研究所、東北大学は、実生産炉でアンモニアを燃料に利用したガラス製造の実証試験に成功した。