ニュース
高輝度放射光施設のNanoTerasuを活用する産学共創の研究施設を設立:研究開発の最前線
東北大学は、産学共創の研究施設「NAGASE×東北大学 Delivering next.共創研究所」を設立する。共創パートナーとなる長瀬産業は、3GeV高輝度放射光施設「NanoTerasu(ナノテラス)」を活用する考えだ。
東北大学は2024年5月15日、産学共創の研究施設「NAGASE×東北大学 Delivering next.共創研究所」を、同年6月1日に開所すると発表した。共同研究や人材育成などの共創活動を推進する同大学の制度を活用し、宮城県仙台市の同大学青葉山新キャンパス内農学系総合研究棟に拠点を設ける。設置期間は2027年5月31日までの予定だ。
共創パートナーとなる長瀬産業は、東北大学内に整備された3GeV高輝度放射光施設「NanoTerasu(ナノテラス)」に有志連合として参画している。トレハロースなどの食品素材を手掛けるナガセヴィータなど、グループ内に製造機能と研究開発機能を有する同社は、新製品や新技術の開発にこの施設を活用する考えだ。
ナノテラスは、国内にある既存施設の約100倍の光源性能を持つ世界最高クラスの放射光施設。物質の機能や性能をナノレベルで可視化できる。
回折や透過、吸収など放射光が持つさまざまな特徴の中から、素材に合った分析方法を検証する。長瀬産業のグループ会社が保有する固有の評価技術を同研究所に集約し、融合することで、素材の基盤研究を推進する。併せて、次世代の研究人材の育成にも取り組む。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Nano Terasuの全貌、住友ゴムはゴム材料の化学情報をリアルタイムに取得
住友ゴム工業は、宮城県仙台市青葉区で整備が進められている次世代放射光施設「Nano Terasu(ナノテラス)」で見学会を開いた。会場を移して同施設を用いた研究活動も紹介された。 - 「Nano Terasu」を有効活用するために住友ゴムが仙台に研究拠点を開設
住友ゴム工業は、宮城県仙台市内の施設で立地表明式を開き、次世代放射光施設「Nano Terasu」を活用した先進研究と新技術開発を行うための拠点「住友ゴム イノベーションベース・仙台」を開設することを発表した。 - ブリヂストンがNanoTerasuを活用し材料や効率的なゴムリサイクル技術の開発を加速
ブリヂストンは、東北大学青葉山新キャンパス内に設けられた3GeV高輝度放射光施設「NanoTerasu(ナノテラス)」を活用しタイヤ材料の研究開発を開始した。 - セルロースナノファイバーによる半導体材料の開発を開始
大王製紙は、東北大学、東京大学、産業技術総合研究所と共同で、セルロースナノファイバーによる半導体材料の開発を開始する。東北大学の研究グループによる研究成果を基に、新規バイオ系半導体の実用化を目指す。 - 東北大が150℃まで蓄電可能なCNFの特性に結合水が関係することを発見
東北大学は、酸化処理を施したセルロースナノファイバー(CNF)が150℃まで蓄電可能で、その蓄電特性にCNF内の結合水が関係することを発見した。今後、高電圧短時間充電や空中、真空中からの電荷の蓄電、蓄電体の大容量化などが期待される。