ニュース
3Dプリンタで制作した柱のない自立した滑り台が完成:3Dプリンタニュース
清春芸術村は、3Dプリンタで制作した滑り台「ホワイト・ループ」の完成を発表した。柱などがなく、構造体として自立している「メビウスの輪」のような滑り台となっている。
山梨県北杜市の芸術文化施設「清春芸術村」は2024年9月3日、3Dプリンタで制作した滑り台「ホワイト・ループ(White Loop)」の完成を発表した。建築家でVUILD主宰の秋吉浩気氏が設計し、「こどものための建築プロジェクト」の第2弾として施設内に建設した。
制作には巨大な3Dプリンタを使用。最頂部の高さは2mで、柱がなく構造体として自立している「メビウスの輪」のような滑り台となっている。設計は2023年11月〜2024年2月、制作は2024年3〜6月に実施した。構造監修はArupが、3DプリントはDigitalArchiが担当。ホワイト・ループにより、「アート」「建築」に加え、「遊び」の要素が清春芸術村にプラスされた。
プロデューサーは清春芸術村理事長の吉井仁実氏、ディレクターは慶應義塾大学 SFC 特別招聘(しょうへい)教授の白井良邦氏。子どもたちに小さい頃から「本物の“建築”に触れてほしい」という思いから、「子どもが最初に触れる“建築”をつくる」をコンセプトに、ホワイト・ループを建設した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 3Dプリンタ住宅はなぜこんなに安いのか? 住宅づくり自動化の第一歩を見学
セレンディクスが2024年4月に岡山県で小規模3Dプリンタ住宅「serendix10」を施工した。現地での施工の様子を関係者や施主の声を交えながら紹介する。 - クルマが買える値段で住宅を提供する――3Dプリンタが業界変革の起爆剤に
3Dプリンタ住宅メーカーのセレンディクス 執行役員 COO(最高執行責任者)の飯田國大氏に、住宅産業をロボット化する狙いや、その中での3Dプリンタの役割、今後の取り組みなどについて話を聞いた。 - 3Dプリンタだから実現できた東京五輪表彰台プロジェクトとその先【前編】
本来ゴミとして捨てられてしまう洗剤容器などの使用済みプラスチックを材料に、3Dプリンティング技術によって新たな命が吹き込まれた東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(東京2020大会)表彰台。その製作プロジェクトの成功を支えた慶應義塾大学 環境情報学部 教授の田中浩也氏と、特任助教の湯浅亮平氏に表彰台製作の舞台裏と、その先に目指すものについて話を聞いた。 - 3Dプリンタだから実現できた東京五輪表彰台プロジェクトとその先【後編】
本来ゴミとして捨てられてしまう洗剤容器などの使用済みプラスチックを材料に、3Dプリンティング技術によって新たな命が吹き込まれた東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(東京2020大会)表彰台。その製作プロジェクトの成功を支えた慶應義塾大学 環境情報学部 教授の田中浩也氏と、特任助教の湯浅亮平氏に表彰台製作の舞台裏と、その先に目指すものについて話を聞いた。 - ExtraBoldが樹脂リサイクル体験型ショールームを公開、あの最新装置もお披露目
ExtraBoldは「プラスチックリサイクル体験型ショールーム『EX2(ExtraBold Experience)』」の正式オープンに先立ち、報道陣向けプレオープンイベントを開催した。正式オープンは2024年4月6日で、一般参加者を対象としたイベントが実施される。 - 3×3×3mの超大型造形が可能な3Dプリンタでリサイクルプラ製ベンチを製作
エス.ラボは、最大造形サイズが3000×3000×3000mmの超大型ペレット式3Dプリンタ「茶室」(開発名)を開発。同時に、慶應義塾大学SFC研究所ソーシャル・ファブリケーション・ラボ、積彩と共同で、茶室と材料にリサイクルプラスチックを用いた大型プラスチック製ベンチの造形にも成功した。