「今からロボットが乗ります。少々お待ちください」でストレスを軽減する機能:サービスロボット
三菱電機は国際電気通信基礎技術研究所とともに、ロボットがエレベーターに乗降する際、ロボットの動作情報をエレベーター内で音声案内することにより、エレベーター利用者に対して安心感を提供するヒューマンファシリティインタラクション機能を開発した。
三菱電機は2024年8月27日、国際電気通信基礎技術研究所とともに、ロボットがエレベーターに乗降する際、ロボットの動作情報をエレベーター内で音声案内することにより、エレベーター利用者に対して安心感を提供するヒューマンファシリティインタラクション(HFI)機能を開発したことを発表した。
近年、オフィスビルや商業施設などにおいて、清掃や警備、搬送などさまざまなサービスロボットの導入が進んでいる。それらのロボットでは、エレベーターと連携することで、フロア間の移動を自動化できる技術、サービスが実用化されている。人とロボットがエレベーターに同乗できる機能によって、効率良くフロア間の移動を行うことが可能となる。
人とロボットがエレベーターに同乗する際には、一般的にエレベーターの利用者がロボットの動作に対して配慮することが求められる。ただ、ロボットの動作情報がエレベーターの利用者に伝わらず、利用者が不安やストレスを感じやすいという課題があった。
そこで、三菱電機と国際電気通信基礎技術研究所は、人が常に一歩先を予測して行動し、他人に対して無意識に会釈などのストレス軽減動作を行う点に着目し、エレベーターへのロボット乗降時に、エレベーター利用者に動作情報を音声で案内するHFI機能を開発した。
ロボットもしくはエレベーターから、ロボットの動作情報をエレベーターの利用者に直接伝えることで不安やストレスを軽減することが期待できるという。
実証実験ではエレベーターもしくはロボットから「今からロボットが乗ります。出発まで少々お待ちください」などの音声案内を実施。いずれの音声案内の場合でも、ロボットに対する利用者の好感度があがり、安心感を提供できることを確認できたという。
今回、開発した機能について、具体的な製品化計画は未定となっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 清掃や配送、警備などサービスロボットの普及に不可欠、ロボフレとは何か
ロボットフレンドリー施設推進機構は「ロボットフレンドリー×施設管理 令和4年度成果報告会」を東京都内で開催した。 - 巻きずしをつかみ、ごま和えを添える… 総菜盛り付け自動化で人手不足に対応
経済産業省および日本ロボット工業会は「令和5年度 ロボフレ事業報告会」を東京都内で開催し、総菜製造工程の自動化事例を紹介した。 - ひじきをつかんで容器に供給、総菜盛り付けロボットで食品工場の自動化を推進
コネクテッドロボティクスは多品種対応と省スペース化を実現した総菜盛り付けロボットシステムや業界初となる高速蓋閉めロボットシステムの開発に成功したことを発表した。東京都内で開かれた「“ロボフレ”による惣菜産業革命で人手不足解消」の記者会見の会場で一部の実機を披露した。 - エレベーターでAMRが移動、自動化で1日当たり47kmの搬送を削減したOKI鶴岡工場
自動化が進む工場内作業において、いまだに人手で行われることが多く“取り残された領域”となっているのが搬送作業である。この工程間搬送の自動化を推進しているのが、高性能のプリント配線板の設計/製造を行っているOKIサーキットテクノロジー(以下、OTC)の鶴岡事業所である。同事業所での取り組みを紹介する。 - 5Gで17台のAMRを駆動し搬送負荷30%削減、量子アニーリングも駆使するNEC掛川工場
NECプラットフォームズは2023年8月から掛川事業所に建設した新工場の本格稼働を開始した。本稿では、先進技術を採用した同工場のモノづくりについて紹介する。 - 人手はびこる「搬送」の自動化を進めた事例集
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、工場自動化を進める上で大きな障壁となっている搬送工程において自動化を進めた事例をまとめた「人手はびこる『搬送』の自動化を進めた事例集」をお送りします。