徹夜後に長く深く眠る仕組みを解明:医療技術ニュース
東京大学と理化学研究所は、長期間後の覚醒後に生じる長く深い睡眠に、大脳皮質の主要な抑制性神経であるパルブアルブミン発現神経の活動の適切な調整が必要であることを発見した。
東京大学と理化学研究所は2024年7月22日、長期間後の覚醒後に生じる長く深い睡眠に、大脳皮質の主要な抑制性神経PV(パルブアルブミン)発現神経の活動の適切な調整が必要であることを発見したと発表した。新しい睡眠恒常性機構を示すもので、眠気を定量的に記録し、適切に管理する手法の開発につながることが期待される。
徹夜など睡眠不足後の睡眠は従来よりも長く深くなり、リバウンド睡眠と呼ばれている。今回マウスを用いた実験から、リバウンド睡眠は幼若期の段階ではほとんど見られず、発達段階が進むと顕著になることが明らかとなった。また、幼若期から生体にかけて大脳皮質のPV発現神経数が変化することも分かった。
また、大脳皮質のPV発現神経は、長期間の覚醒後に活性化する傾向にあった。大脳皮質のPV発現神経特異的に薬理遺伝学的な神経活動操作をすると、十分な睡眠をとっている場合でもPV発現神経の活性化がリバウンド睡眠に類似した状態を引き起こした。逆に、睡眠不足の状態にしたマウスで、リバウンド睡眠が起こる前に神経活動を抑制すると、リバウンド睡眠は阻害され、定常時の睡眠と同等のレベルになった。
覚醒履歴に応答して大脳皮質のPV発現神経の活動変化を引き起こす分子メカニズムとしては、脳内の主要なタンパク質リン酸化酵素であるCaMK IIの活性化が、眠気に応じてPV発現神経を活性化させることが明らかとなった。
今回の研究から、正しいリバウンド睡眠の誘導には、PV発現神経のCaMK II覚醒履歴に対応して活性化し、CaMK II依存的なPV発現神経の活動が更新されることが必須だと示された。
将来的に、PV発現神経におけるCaMK IIのリン酸化を眠気として定量的にモニターしつつ、適切にコントロールできれば、睡眠という観点から心身共に健康な社会を達成する一助となることが期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 少ない内視鏡画像で学習する高精度な膀胱内視鏡診断支援AIを開発
産業技術総合研究所は、画像基盤モデルを使用して少量の内視鏡画像の学習から高精度に診断する膀胱内視鏡診断支援AIを開発した。事前学習に広く使われるデータセットを上回り、泌尿器科専門医に匹敵する精度だ。 - パナソニックは2030年度にナノイーデバイス累計2億台出荷へ、海外と車載を核に
パナソニックは、彦根工場で生産しているナノイーデバイスのグローバル累計出荷台数が1億台を突破したと発表した。今後はグローバル展開と車載向け事業のさらなる拡大により、2030年度に2億台のグローバル累計出荷台数を目指す。 - 注射針などの針管と針基の接着を強化するプラズマ装置を発売
魁半導体は、医療用注射針などの製造工程において、針管と針基の接着を強化するためのプラズマ処理装置「針用真空プラズマ装置 TSM-90」を発売した。プラズマ技術で、カヌラとハブの接着と接着強化のための表面汚染物質の除去を同時に実施する。 - 4G通信接続で遠隔管理と胸骨圧迫中の心電図解析ができるAEDを発売
日本ストライカーは、4G通信により管理者が遠隔で一元管理できる、2種のAED「ライフパックCR2 4G cprINSIGHT」「ライフパックCR2 オートショック 4G cprINSIGHT」を発売した。 - 整形外科腫瘍学への3Dプリントモデルの使用の評価を目的に臨床試験を実施
StratasysとRicoh USAは、整形外科腫瘍学への3Dプリントモデルの使用の評価を目的とした臨床試験で最初の患者を登録した。患者個別の3Dプリント人体モデルの有効性を評価する。 - 温度感受性TRPV4チャネルが発汗に関与することが明らかに
自然科学研究機構 生理学研究所は、マウスの発汗において、温度感受性TRPV4イオンチャネルとアノクタミン1の機能関連が関与することを明らかにした。また、ヒトの汗腺でも、TRPV4イオンチャネルの発現が低下していることも分かった。