ニュース
診療データとAIを用いて外来患者の転倒リスクを予測する技術を開発:医療機器ニュース
富士フイルムは、医療機関向け統合診療支援プラットフォーム「CITA Clinical Finder」内の診療データとAI技術を用いて、外来患者の転倒リスクを予測する技術を開発した。
富士フイルムは2024年6月17日、順天堂大学医学部附属順天堂医院と共同で、診療データとAI(人工知能)技術を用いて、外来患者の転倒リスクを予測する技術を開発したと発表した。
開発には、富士フイルムの医療機関向け統合診療支援プラットフォーム「CITA Clinical Finder(シータ クリニカル ファインダー)」内の診療データと、AI技術を活用。CITA Clinical Finderは、電子カルテや放射線部門システム、内視鏡部門システムなど、院内のさまざまなシステムと連携し、医療データを一元的に管理できる。
集約した診療データをもとに、年齢や特定の薬剤の処方歴など500種類以上の転倒リスクと関連性が高いと考えられる特徴量を生成し、AIに学習させて予測技術を開発した。予測した患者の転倒リスクはパーセンテージで表示され、予測に寄与した特徴量を転倒リスク要因として提示できる。
順天堂医院の外来患者約7万人を対象とし、同技術の精度評価をしたところ、予測精度を示すAUROCは0.96と高い精度を示した。この値は、入院患者を対象とした先行研究のAUROC 0.90よりも優れている。
同技術を活用することで、患者の転倒防止につながることが期待される。両者は、同技術の早期実用化を目指し、検証を進めるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 酒まんじゅうの発酵に関与する微生物を分離、一部提供へ
製品評価技術基盤機構、岐阜県食品科学研究所、金蝶園総本家は、酒まんじゅうの製造に使用する酛から、発酵に関与する酵母や乳酸菌などを分離した。分離した微生物の一部は、製品評価技術基盤機構が国内のユーザーに提供する。 - 医療機器産業が集まるインドのハイデラバードで研究開発の活動を開始
オリンパスは、研究開発戦略の一環として、インドのテランガナ州ハイデラバードで「オフショアディベロップメントセンター」の活動を開始した。数年後には、ハイデラバードにおける自社研究開発センターの開設を目指す。 - 電子カルテと治験データ収集システムとの高度なデータ連携に向けた共同研究
国立がん研究センター、中外製薬、NTTデータは、電子カルテに記載された臨床データとEDCとの連携に関する共同研究を実施し、臨床データを電子カルテからEDCへ連携できることを確認した。 - 小型で低コストのCMOS半導体型におい可視化センサーデバイスを試作
アロマビットは、小サイズかつ低コストのCMOS半導体型においい可視化センサーデバイス「e-Nose型ニオイ可視化センサー」の試作に成功した。京セラの超小型セラミックパッケージ技術を採用している。 - 睡眠時間が短い大学生は喫煙開始リスクが高い
大阪大学は、睡眠時間が5時間未満の大学生は喫煙開始のリスクが高く、特に女性でその傾向が顕著となることを明らかにした。2万6373人の非喫煙者の学生を最大6年間追跡調査した疫学研究の成果だ。 - アイトラッキングを利用した新しい自動視野計の性能を評価
京都大学は、アイトラッキングを利用する新しい自動視野計を開発した。従来式のハンフリー自動視野計と比較した結果、新しい視野計は従来式と遜色のない性能を持つ上、200秒以内で軽度視野障害の検査を完了した。