米国でEV購入意向を調査、2024年は検討する人が前年より減少:電動化
J.D.パワーは、2024年米国EV検討意向調査の結果を発表した。新車購入者のEV検討率が、前年から3ポイント減の58%となっている。EV検討率が前年比で減少したのは、2021年の調査開始以降で初だという。
J.D.パワーは2024年5月16日、2024年米国EV検討意向調査(J.D. Power 2024 U.S. Electric Vehicle Consideration (EVC) Study)の結果を発表した。
同調査では、新車購入者のEV(電気自動車)検討率が58%となった(「検討する」と「たぶん検討する」の合計)。前年から3ポイント減となっている。EV検討率が前年比で減少したのは、2021年の調査開始以降で初だという。
Y世代(1977〜1994年に生まれた世代)で5ポイント減の32%、Z世代(1995〜2006年に生まれた世代)で2ポイント減の24%が「検討する」と回答した。
「たぶん検討しない」「検討しない」という回答の理由としては、「充電ステーションの不足」が最も多く52%を占めた。前年比で3ポイント増加している。その他の理由としては、購入価格や充電時間、充電1回当たりの走行可能距離の不足、自宅や職場で充電できないことなどが挙がった。
通勤時間が長い運転者ほど、EVの購入検討率が低下する傾向がみられた。1日の通勤時間が片道46〜60分の層では、「検討する」と回答した割合が前年比で13ポイント減の24%となっている。なお、燃料価格が高かった前年の調査では、反対に1日の走行距離が長いほどEV購入検討率が上がる傾向となっていた。
車両の買い増しを検討している層では、EVの購入検討率が68%となった。一方で、クルマを1台しか所有しない層では、EVの購入検討率が47%にとどまっている。セカンドカーを持たない購入検討者は、EVの購入に対して慎重であることが伺える。
同社は、2024年1〜4月にかけてオンラインで同調査を実施した。8179人が回答している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- フレキシブル太陽電池を備えたEV三輪車の実証実験を開始
PXPとEVジェネシスは、フレキシブル太陽電池を備えたEV三輪車の実証実験を開始した。発表によると、1日の太陽光による発電のみで約15〜20kmの走行が可能となる見込みだという。 - 自動車メーカー3社でエンジンの重要性を宣言、仕入先へのメッセージ
トヨタ自動車とSUBARU、マツダはカーボンニュートラルの実現と電動化に対応したエンジン開発の方針を発表した。 - 2030年にEVで営業利益率5%へ、ホンダが力を入れる領域は
ホンダは電動化に向けた取り組みの方向性と財務戦略について発表した。 - 軽商用EVの販売に向けて自宅充電をサポートするサービスを提供
ホンダは軽商用EVの新モデル「N-VAN e:」の先行予約受付に先立ち、自宅での充電をサポートする各種サービスの提供を開始する。 - スバルはEVをトヨタ自動車と共同開発、日米での相互供給も
SUBARUは2023年6月からの新体制での取り組みのアップデートについて発表した。 - EVの電費改善に新技術、日本精工のロッキングクラッチと磁歪式トルクセンサ
日本精工がEVの進化に役立つ「ロッキングクラッチ」と「磁歪式トルクセンサの実用モデル」を新たに開発した。ロッキングクラッチはEVで採用が進む後輪操舵アクチュエータの小型化と消費電力低減が可能で、磁歪式トルクセンサの実用モデルは次世代EV向けに開発が進む2速変速機の電費改善につながる。 - ホンダがカナダにEV製造拠点を新設、バッテリーは自社生産
ホンダはEV専用の完成車工場やバッテリー工場の建設、材料メーカーとの共同出資会社設立など、北米でのEVの包括的バリューチェーン構築に向けた検討を開始した。