ニュース
ロボット技術と製薬技術を融合した細胞医療プラットフォーム構築で協業:医療機器ニュース
安川電機とアステラス製薬は、ロボット技術と製薬技術の融合による革新的な細胞医療プラットフォーム構築に向けた覚書を締結した。高品質な細胞医療製品の製造と、研究開発期間の短縮を目指す。
安川電機とアステラス製薬は2024年5月17日、ロボット技術と製薬技術の融合による革新的な細胞医療プラットフォーム構築に向けた覚書を締結した。
両者が目指す新たな細胞医療プラットフォームは、細胞医療分野における研究初期から製品化に至るまでをシームレスにつなぐことで、高品質な細胞医療製品の製造と研究開発期間の短縮を可能にする。
また、開発したプラットフォームをスタートアップやアカデミアに提供。薬機法に基づく治験薬製造への投資の軽減、イノベーションの発掘、育成に寄与できる優位性のあるサービスの構築も目指す。
アステラス製薬は2017年、細胞医療の創薬研究、製造技術研究を進めるため、安川電機の子会社ロボティック・バイオロジー・インスティテュートのバイオ向け双腕ロボット「まほろ」を導入した。今回の取り組みでも、アステラス製薬の製薬技術に関する知見とまほろを活用し、プラットフォームの構築を目指す。
なお、今回の覚書は、両者間の提携に関する法的拘束力のないものであり、今後具体的な検討を進めていく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日本人の腎細胞がんの7割に未知の発がん要因が存在することを発見
国立がん研究センターらが参画した国際共同研究グループが、過去最大の腎細胞がんの全ゲノム解析を実施した。日本人の腎細胞がんの7割に、他国ではほとんど見られない未知の発がん要因が存在することが分かった。 - 高感度の直接変換X線イメージセンサーを開発
東京大学らは、臭化タリウムを直接変換膜とした高精度、高感度なX線イメージセンサーの作成手法を確立した。超大型イメージセンサーやフレキシブルセンサーなどへの応用が期待される。 - 自然な動きが可能になるリハビリ用ロボットの基盤技術を開発
電気通信大学は、リハビリテーションロボットのアシスト中の機械的な透明性を高める革新的な手法を開発した。患者はリハビリ中にロボットの機械的特性に制約されることなく、自然な動作ができる。 - 嗅覚センサーとMLを組み合わせ、肺がんの有無を呼気で予測する技術を開発
物質・材料研究機構は、嗅覚センサーとMLを組み合わせ、肺がん患者の術前と術後の呼気を高精度に識別する可能性を実証した。正解率80%以上の高い精度で、肺がんの有無を予測できる可能性が示された。 - 市販のコンタクトレンズに搭載できる、複合マイクロメッシュ電極を開発
早稲田大学は、市販のコンタクトレンズに搭載できる、透明で柔らかい複合マイクロメッシュ電極を開発した。80%以上の透過性を有するほか、網膜の局所的な応答を計測する複数点同時網膜電位計測が可能になった。 - 周術期のパラメーターを測定できる、医療用ポータブル体成分分析装置を発売
テルモは、周術期の患者の管理に重要なパラメーターを測定できる、医療用ポータブル体成分分析装置「ラチェッタ」を発売した。本体重量は310gと小型かつ軽量で、15秒という短時間で測定できる。