ニュース
ヤマトが共同輸配送のための新会社を設立、オープンプラットフォームを提供:物流のスマート化
ヤマトホールディングスは、共同輸配送のためのオープンプラットフォームを提供する新会社「Sustainable Shared Transport」を設立した。荷主企業の出荷計画や荷姿、荷物量などの情報と、物流事業者の運行計画などの情報をつなぐ。
ヤマトホールディングスは2024年5月21日、共同輸配送のためのオープンプラットフォームを提供する新会社「Sustainable Shared Transport」(SST)を設立した。資本金は3億5000万円で、事業開始は2024年度中を予定している。
SSTは、荷主企業の出荷計画や荷姿、荷物量などの情報と、物流事業者の運行計画などの情報をつなぐことで、物流の需要と供給をマッチングするオープンプラットフォームを提供する。輸配送は、ヤマトグループ以外の物流事業者も担う。プラットフォームの基盤システムは、富士通と共同で構築中だ。
また、地域の複数の物流網を集約する共同輸配送網の構築に取り組む他、標準パレット使用やセミトレーラー活用などによる高積載運行も推進する。さらに、中継拠点を介した輸送を行うことでドライバーの負担を軽減し、稼働率を向上させる。2024年度は、東京、名古屋、大阪間で1日40線便の運行を予定している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 物流問題解決に向けファミマとローソンが連携 冷凍商品の共同配送を一部で開始
ファミリーマートとローソンは2024年4月8日、両社の冷凍商品を対象に、同じトラックで混載する共同配送を同月11日に開始すると発表した。 - 「ゆっくり配送」でポイント付与、ファッションECで試験導入
ZOZOが運営するファッションEC「ZOZOTOWN」は、通常よりも遅い商品配送を選択したユーザーにポイントを付与する「ゆっくり配送」を試験導入する。配送件数の削減や配送効率化などの効果を見込んでいる。 - Amazon、新物流拠点にロボット3000台導入 1日最大65万個を出荷
Amazonは、神奈川県相模原市にフルフィルメントセンターを新設する。国内最大規模のAmazon Roboticsを導入し、商品の棚入れや棚出しを効率化するとともに、格納スペースも節約する。1日最大65万個以上の商品出荷が可能だ。 - 2024年問題解決に向けて変化する物流拠点 日本GLPはグループ全体で取り組む
日本GLPは2024年3月6日、「物流2024年問題」の解決に寄与する同社グループ事業についての説明会を開催した。 - TOTOの物流センターに自動フォークリフト導入 2台が相互連携
TOTOは、小倉物流センターにラピュタロボティクスの「自動フォークリフト ラピュタAFL」を導入した。垂直搬送機と連動するとともに、2台の自動フォークリフトの相互連携を実現した。 - 物流IoTソリューションの機能を強化 バース待ち時間短縮、配車業務効率化も
東芝デジタルソリューションズは、倉庫運用最適化サービス「LADOCsuite/WES」と倉庫管理ソリューション「LADOCsuite/WMS」について、新バージョンの提供を開始した。独自の最適化技術でバースの待ち時間を短縮するとともに、ウイングアーク1stと連携して配車業務のデジタル化を推進する。