ニュース
電気絶縁性と金属並みの熱伝導率を兼ね備えたゴムシートを開発:研究開発の最前線
東京大学は、電気絶縁性と金属並みの熱伝導率を兼ね備えたゴムシートを開発した。パルス交流電界を用いて、窒化ホウ素フィラーを厚み方向に配向すること成功した。
東京大学は2024年5月15日、電気絶縁性と金属並みの熱伝導率を兼ね備えたゴムシートを開発したと発表した。環動高分子ポリロタキサンを母材に、高熱伝導性の窒化ホウ素(BN)フィラーを水中プラズマにより複合化した。産業技術総合研究所との共同研究による成果だ。
平板状の単結晶構造であるBNフィラーは、板面と平行の向きに高い熱伝導性を有する。しかし従来の技術では、電界強度の不足や溶液のゲル化により、高分子溶液中のフィラーの向きをそろえることが困難だった。
研究チームは、パルス交流電界を用いて電極配置を改良し、電界強度を従来の50倍に向上させた。電界印加の時間を短縮し、高分子のゲル化を抑制することで、平板状フィラーを厚み方向に配向すること成功した。
作製したBNフィラー複合ゴムシートにおける厚み方向の熱伝導率は、金属並みの11W/mKを示し、柔軟性を表すヤング率はゴムレベルの58MPa(メガパスカル)。体積電気抵抗率は1.9×1011Ωcmで、高い電気絶縁性を有することが判明した。
今後、熱伝導性と柔軟性の向上を目指し、フィラーの電界配向条件や複合化条件の最適化を図る。電子デバイスの昇温と誤動作を防ぐ放熱シートへの応用が期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 半導体量子ドット中における数個の電子とテラヘルツ電磁波の強結合に成功
東京大学は、半導体量子ドット中の電子とテラヘルツ電磁波との強結合状態に成功した。半導体量子ビット間の集積回路基板上での量子情報の伝送や、大規模固体量子コンピュータへの応用が期待される。 - スーパーコンピュータを活用した新規塗材探索手法を開発、塗材開発を高速化
東京大学は、日本ペイント・インダストリアルコーティングスとの共同研究により、スーパーコンピュータを活用した新規塗材探索手法の開発に成功した。実用的な塗材開発の高速化に役立つことが期待される。 - 次世代コンタクトレンズの基盤技術に関する共同研究を開始
東北大学は、東京大学、メニコンと共同で、2024年4月より「次世代コンタクトレンズ及びコンタクトレンズの流通・製造に関する基盤技術構築」に向けた研究を開始する。 - CO2を原料としたバイオものづくりの推進に向け、フォーラムを設立
製品評価技術基盤機構は、CO2を原料とした有用物質生産に使用する微生物とその関連情報を企業が先行利用できる連携の場「グリーンイノベーションフォーラム」を立ち上げた。 - 排ガス中の窒素酸化物は除去/無害化から資源化へ、アンモニアに生まれ変わる
カーボンニュートラル、マイクロプラスチックに続く環境課題として注目を集めつつある窒素廃棄物排出の管理(窒素管理)、その解決を目指す窒素循環技術の開発について紹介します。今回は排ガスに含まれる窒素酸化物の資源化技術についてご紹介します。