ニュース
事故自動通報用通信型ドライブレコーダーのガイドラインを制定、公開:安全システム
ドライブレコーダー協議会は、「事故自動通報用通信型ドライブレコーダーのガイドライン」を制定、公開した。先進事故自動通報装置を活用した「D-Call Net」に要するドライブレコーダーの技術仕様をまとめたものとなっている。
ドライブレコーダー協議会は2024年3月29日、「事故自動通報用通信型ドライブレコーダーのガイドライン」を制定、公開したと発表した。
近年、AACN(先進事故自動通報装置)を活用した「D-Call Net」の搭載が進んでいる。D-Call Netにより、事故の自動通報データを病院に連携することで、ドクター ヘリやドクターカーなどの迅速な出動や救急医療の高度化につながることが期待されている。
今回公開したガイドラインは、D-Call Netに要するドライブレコーダーの技術仕様をまとめたものだ。現在自動車に搭載されているドライブレコーダーの多くは、モバイル通信機能を備えていない。同ガイドラインによる通信型のドライブレコーダーを後付けで搭載することにより、D-Call Netに対応可能となることが期待される。
同ガイドラインは、「車載器型」事故自動通報装置における緊急通報の在り方を規定した「三省庁ガイドライン」の要件を可能な限り満たすように作成された。
同ガイドラインは、以前よりドライブレコーダー協議会で制定、公開している「ドライブレコーダー推奨ガイドライン」の一部となっている。詳細解説などの一部の内容は、基本的にドライブレコーダー協議会会員のみ閲覧可能となっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 事故発生から即座にドクターヘリが駆け付ける、トヨタとホンダが試験運用
認定NPO法人の救急ヘリ病院ネットワークは、重大な交通事故にドクターヘリを迅速に出動させる救急自動通報システム(D-Call Net)の試験運用を開始する。トヨタ自動車とホンダの一部車種で同システムを利用できる。2018年の本格運用に向けて対応車種や協力病院の拡大、精度向上を急ぐ。 - マツダがドライバー異常時対応システムの国連協定規則に国内初対応
マツダは2022年12月20日、ドライバー異常時対応システムに関する国連協定規則第79号第4改訂を踏まえた道路運送車両法の最新の改正保安基準に適合するとして、クロスオーバーSUV「CX-60」が型式指定を取得したと発表した。 - au携帯電話サービスで発生した障害、自動車の緊急通報も使用不可能に
KDDIのau携帯電話サービスで2022年7月2日に発生した障害が、自動車メーカー各社のコネクテッドサービスにも影響を与えた。トヨタ自動車、マツダ、スズキがWebサイト上で障害の発生を知らせた。緊急通報システムである「ヘルプネット」や、オペレーターとの通話を利用する機能が7月2日午前1時半ごろから利用できなくなった。 - ドライバーの体調が急変しても安全に止まるまで支援、脳機能低下の予兆もつかむ
マツダはドライバーに体調不良などの異変が生じた際に安全に停止するための運転支援技術「Co-Pilot Concept」を開発した。 - 市販でも通信型ドライブレコーダー、緊急通報機能を充実させ月額制に
パイオニアは2020年9月30日、緊急通報機能付きの通信型ドライブレコーダー「ドライブレコーダー+」を発売すると発表した。通信機能を備えるドライブレコーダーは、自動車保険の特約などで利用できるものを除くと「市販向けとしては初」(パイオニア)となる。通信機能によって、HELPNET(ヘルプネット)への緊急通報や緊急時の家族への知らせ、プローブデータを活用した注意喚起による運転支援を提供する。 - 電子海図や自動操舵、救助用ビーコン……小型船舶の最新事情
「ジャパンインターナショナルボートショー2024」が開催された。この記事では、パシフィコ横浜会場の展示から、電子海図や自動操船関連機器、そして、陸とは異なる海洋での利用を考慮したデバイスを取り上げる。