インテルがNVIDIA対抗のAIアクセラレータ「Gaudi 3」を発表、「Xeon 6」も投入:人工知能ニュース(2/2 ページ)
インテルは、顧客とパートナー向けのイベント「Intel Vision 2024」において、クラウド/データセンター向けAIアクセラレータ「Gaudi」の最新モデル「Gaudi 3」と、ワークステーション/サーバ向けプロセッサ「Xeon」の最新モデルとなる「Xeon 6」を発表した。
「Xeon 6」は「E-Core」と「P-Core」の製品を用意
Xeon 6は、高効率コアの「E-Core(Efficient Core)」で構成される製品(コードネーム:Sierra Forest)と、高性能コアの「P-Core(Performance Core)」で構成される製品(コードネーム:Granite Rapids)を用意している。Sierra Forestは、現在も広く利用されている第2世代のXeonの置き換えを想定しており、消費電力当たりの性能が2.4倍、ラック当たりの性能が2.7倍となる。例えば、第2世代のXeonを用いた200台のサーバラックから成るシステムを、72台に削減可能であり、1MWの消費電力削減につなげられるとする。
一方、Granite Rapidsは、インテルの他、ArmやAMD、NVIDIAも参加するMXアライアンスが策定したAIモデルのデータフォーマットであるMXFP4の利用が可能になる。Granite RapidsとMXFP4の組み合わせであれば、第4世代のXeonとFP16を用いる場合と比べて、LLMのAI推論処理速度を6.5倍に高速化できるという。
Sierra Forestはインテルの製造プロセスである「Intel 3」により2024年第2四半期から生産を開始する。同じくIntel 3で生産されるGranite Rapidsも、Sierra Forestから間を置かずに市場投入される予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- インテルが「4年で5つのプロセスノード実現」にめど、Intel 7からIntel 18Aまで
インテルは、2023年12月14日に米国本社が発表した新製品「Core Ultra」と「第5世代 Xeon SP」を紹介するとともに、2024年以降に予定している製造プロセスの立ち上げ時期や製品展開の方針などについて説明した。 - 新生アルテラが再誕、インテルからの独立で「FPGAだけに専念できる」
インテルでFPGA製品を手掛けるPSG(Programmable Solutions Group)が、インテルからのスピンアウトによりアルテラ(Altera)として独立することを発表した。2015年のアルテラ買収から約10年間を経て、再びアルテラが独立企業としてFPGA製品を展開して行くことになる。 - インテルがガラス基板で半導体進化の限界を打ち破る、2020年代後半に量産適用
インテルは、複数のチップレットを搭載する大規模半導体パッケージの進化に貢献するガラス基板技術の開発を進めるとともに、10億米ドル以上を投資して研究開発ラインを構築したことを明らかにした。 - インテルの最新CPUアーキテクチャはより広く深く、GPUがHPCのムーンショットに
インテル日本法人は、米国本社が2021年8月19日(現地時間)に開催したイベント「Intel Architecture Day 2021」で発表した、新たなCPUとGPUのアーキテクチャについて説明した。 - NVIDIAの新アーキテクチャ「Blackwell」は生成AI特化、汎用人型ロボットにも適用
NVIDIAは「GTC 2024」において、新たなGPUアーキテクチャ「Blackwell」を発表。AI処理性能で前世代アーキテクチャ「Hopper」の5倍となる20PFLOPSを達成。生成AIの処理性能向上にも注力しており、Hopperと比べて学習で4倍、推論実行で30倍、消費電力当たりの処理性能で25倍となっている。 - AMDのザイリンクス買収は「1+1=3」のシナジー、「Ryzen AI」などで大きな成果
米国AMD本社 プレジデントのビクター・ペン氏が来日し同社のAI技術について説明。AMDのCPUやGPU、NPU、FPGAなどの幅広いハードウェア製品や、オープンソースをベースにしたソフトウェアの強みを挙げるとともに、買収したザイリンクスとのシナジーが「Ryzen AI」などで大きな成果を出していることを強調した。