マイボトル利用の“面倒さ”を、電池レスIoTタグと自動洗浄機で変えられるか:製造業IoT(2/2 ページ)
サトーホールディングスは2024年3月26日、象印マホービン、総合地球環境学研究所と共同で、マイボトルの利用回数を可視化する実証実験を開始すると発表した。バッテリーレスで稼働するRFIDタグ「Wiliot IoTピクセル」と象印マホービンが開発した「マイボトル洗浄機」を組み合わせて可視化の仕組みを構築する。
バッテリーレスのRFIDタグを採用した理由
実証実験を通じて目指すのが、マイボトルを繰り返し利用する習慣の定着化だ。プラスチックごみ削減の観点から、マイボトルの利用に対する社会的な関心が高まっている。ただ、象印マホービンの調査では、「マイボトルを持っている」と回答した人の割合は全体の約73%に及んだが、「毎日使用している」としたユーザーは約18%にとどまっている。さらに「使用していない」というユーザーが約51%となるなど、所有率と使用率の間にギャップが存在し、マイボトルの利用が習慣化、定着化していない様子がうかがえる。
この理由として、象印マホービン 新事業開発室長の岩本雄平氏は「大まかに分けると、マイボトルの持ち運びが面倒、使用後に洗うのが面倒、容器に入れる飲み物を用意するのが面倒という3つの問題に集約される」と説明する。そこで今回の実証実験では、マイボトルを手軽に洗浄できる環境の提供と、マイボトルの使用を「環境貢献度」として可視化し継続利用を促す仕掛けの構築により、マイボトル利用の習慣化が促進されるかを検証する。
今回の実証実験で用いられているWiliot IoTピクセルは、イスラエルのスタートアップであるWiliotが開発したRFID製品だ。周囲の電波を利用して発電するエナジーハーベストの仕組みを採用しており、バッテリーレスでBluetooth通信を行える。
今回の実証実験のような内容であれば、一般的なRFIDタグでも同様のことは可能だ。しかし、サトーホールディングス ビジネスイノベーション統括の熊林知之氏は「Wiliot IoTピクセルであればマイボトルの利活用の情報を個人単位で取得でき、また通信インフラの整備状態にかかわらず、スマートフォンがあればデータが取得できる。実証実験後の展開も見据えて採用した」と説明する。
熊林氏は今回の実証実験を通じて、「Wiliot IoTピクセルは専用の通信環境がない店舗や工場などの場所でも、Bluetooth通信でデータを取得できる。今回の実証実験は、そうした場所でも利活用の情報を取得できるようにするための、第一歩目の取り組みになる」と説明した。
マイボトル洗浄機は大阪・関西万博にも設置
マイボトル洗浄機は象印マホービンが2021年から、精密切削加工を手掛ける中農製作所と共同での開発を進めている装置だ。
ボトルを蓋部分と本体部分に分解して洗浄機の所定の場所に格納し、ボタンを押すことで洗浄を開始する。水によるゆすぎに加えて、オゾン水を使った除菌工程もある。象印マホービンは、マイボトル洗浄機を1日の使用でついたボトルの汚れを約20秒間で落とせる「簡易洗浄機」と位置付けている。茶渋などのこびりついた汚れを除去することは難しい。洗浄に際して、洗剤は使用しない。主に、オフィスやカフェ、ホテルロビーなどでの活用を見込む。
実用化に向けて大学構内やカフェ、シェアオフィスなどで実証実験も進めている。2025年に開催予定の「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」で、運営参加特別プログラム「Co-Design Challenge」にも採択されており、万博会場に10台程度設置する予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 電池レス薄型IoTタグは「商品棚上の欠品位置」も可視化する
サトーは「リテールテックJAPAN 2022」(2022年3月1〜4日、東京ビッグサイト)で、電池レスのIoT(モノのインターネット)センシングデバイスである「Wiliot IoT ピクセル(以下、IoT ピクセル)」を使った小売店舗での活用例を展示している。電波吸収材と組み合わせて商品棚の欠品率を計測するデバイスなどを紹介中だ。 - IoTタグで「冷蔵庫の中身」を可視化、食品ロス削減目指す実証実験開始
日本総合研究所は2022年1月11日、同社が設立した「SFC(スマートフードコンサンプション)構想研究会」の参画企業らで、生産者、小売店舗、消費者からなるフードチェーン各領域での食品ロス削減に向けた実証実験を開始すると発表した。IoT(モノのインターネット)タグなどの活用で、小売店舗だけでなく、消費者の自宅内でも食品ロス軽減に向けた取り組みを展開する。 - 「商品の使われ方」を把握可能にする電池レスのシート型IoTセンサー
サトーは2021年9月28日、電池レスのIoTセンシングデバイスなどを開発するイスラエルのスタートアップWiliotと、スマートリテール分野での戦略的パートナーシップ契約を締結したと発表した。B2B2C領域での事業展開を加速する狙いがある。 - 電池不要で貼るだけで個品管理、Bluetoothとスマホによる電子タグの革新
サトーは「リテールテックJAPAN 2019」(2019年3月5〜8日、東京ビッグサイト)において、イスラエルのベンチャー企業Wiliotが開発した、環境発電によるバッテリーレスBluetoothタグを活用した「2021年の顧客体験」を紹介した。 - 脱炭素社会と循環型社会の両立は一筋縄ではいかない
まだまだ暑いですね。1週間お疲れさまでした。来週は台風が接近してくるようです。台風といえばお盆期間を台風が直撃した際、NHKでは台風の影響を逐一テロップで流していました。鉄道などの情報が主でしたが、物流に関しても言及があったのが印象に残っています。 - サーキュラーエコノミー調査結果、5割以上は関心あるが関わらず
近年、環境配慮の観点から持続可能な方法で資源を利用するサーキュラーエコノミーが国内外の企業から関心を集めています。そこで、MONOistの読者を対象に行ったサーキュラーエコノミーの動向調査の結果を紹介します。本調査では国内の企業における業務とサーキュラーエコノミーの関わりや推進する上での課題、解決策として役立つと考えているツールなどを調べました。