ロボットが一緒に歩いてくれて分かったうれしさ、楽しさ
東京に出てきてからしばらく、人混みを歩くのが苦手だったのを思い出しました。何年も住んでいる今となっては通勤ラッシュの時間帯の駅でも人の流れに合わせてうまく歩けるのですが、当時はとにかく難しかったのです。
通勤時間帯に関して言えば、土地勘がなく、行く駅全てが見知らぬ場所だったのが難しさの要因かと思います。目的地やルートが分かっているからこそスタスタ歩けるのであって、知らない場所では周囲をキョロキョロ見ながら歩くので自然と速度が落ちます。休日のショッピングモールなどのように、ぶらぶら歩く人がたくさん居る場所は通勤時間帯とはまた違う難しさがありますね。
「こっちに向かってくる人たちの顔ではなく、人と人の胴体あたりで隙間を見ながら一定の速度で進めば向こうも自然と譲ってくれる」と高度なアドバイスをくれた人もいましたが、一番簡単なのは同じ方向に行く人についていくことでした。そんなことを考えていたのは、本田技術研究所が開発中のロボット「WaPOCHI」がきっかけです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫過去の編集後記
- 視覚障害者を支援するAIスーツケースが実証実験開始、コンソーシアムも発足
アルプスアルパイン、オムロン、清水建設、日本IBM、三菱自動車の5社は「一般社団法人次世代移動支援技術開発コンソーシアム(CAAMP)」を設立し、AIを活用して視覚障害者の自立移動を支援する統合ソリューション「AIスーツケース」の社会実装を目指した実証実験を開始すると発表した。 - 女性から「かわいい」と言ってもらえるロボット、富士通の「ロボピン」
富士通は、「CEATEC JAPAN 2018」において、コミュニケーションロボット「ロボピン(RobiPin)」を展示した。2016年から開発している製品で、現在は受付案内用などでの提案を進めている段階。