科学的設計プロセスによる新たなボディー構造を採用したエレキギター:デザインの力
ヤマハはエレキギターの新モデル「Pacifica Professional」と「Pacifica Standard Plus」の販売を開始する。同社独自の科学的設計プロセス「アコースティック・デザイン」による新しいボディー構造を採用するなど音響特性を追求している。
ヤマハは2024年1月25日、エレキギターの新モデル「Pacifica Professional」と「Pacifica Standard Plus」を同年2月3日から販売開始すると発表した。
両製品は、高い演奏性と幅広いサウンドバリエーションに定評のある「Pacificaシリーズ」をさらに進化させ、理想のサウンドを表現したいギタリストのために設計された新モデルだ。
ヤマハはエレキギター「Pacificaシリーズ」の新製品「Pacifica Professional」と「Pacifica Standard Plus」の販売を開始する[クリックで拡大] 出所:ヤマハ
同社独自の科学的設計プロセス「アコースティック・デザイン」による新しいボディー構造と、米国のプロオーディオ機器メーカーであるRupert Neve Designsと共同開発した新ピックアップ「Reflectone」によって、低音の力強さと高音のきらびやかさを併せ持つバランスの取れた音色を実現。さらに、新採用のネック形状と、ハイポジションでの演奏性に優れたネックジョイントデザインが、ストレスのない演奏体験をもたらすという。
アコースティック・デザインとは、ヤマハ独自の音響解析技術や3Dモデリング技術を活用した科学的設計プロセスのことで、新製品では、ボディーの振動を最適化させる構造を独自設計し、リッチな中域とタイトな低域を備えた豊かなギターの鳴りを実現している。
ボディー形状は違和感なく体にフィットするように最適化されており、ネックはスリムで握りやすく、全てのポジションに素早くアクセスできる形状となっている。また、ネックヒールはハイポジションでも演奏しやすい形状となっており、演奏者にストレスを与えず、パフォーマンスに没頭できる演奏体験をもたらす。
ネック背面は、木材の質感を味わいながら滑らかな弾き心地を実現するサテンフィニッシュ仕上げが施され、指板は温かみのある音色と滑らかなアタックが特徴のローズウッド材と、明るい音色とキレのあるアタックが特徴のメイプル材の2種類を用意。さらに、Pacifica Professionalに関しては、コンパウンドラディアス指板を採用しており、一段高い演奏性を提供する。
販売価格(税込み)はPacifica Professionalが29万5350円、Pacifica Standard Plusが18万5900円。80年代の日本の音楽「シティポップ」のレコードジャケットに見られる日本の色彩感で描かれた南カリフォルニア海岸にインスパイアされたボディーカラーを展開する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- CAEで理想のデザインを追求、カシオが電子ピアノの新モデル開発で実践
カシオは電子ピアノブランド「Privia」の新モデル「PX-S7000」の開発において、デザインチームからのデザイン提案の段階で早期にCAEを活用することで、商品コンセプトに沿った新規性の高いデザインと、設計面から見た成立性の双方を満たす製品開発を実現した。 - カシオが電子キーボードの鍵盤構造の変更にCAEを活用、その効果と展望
電子楽器開発で40年以上の歴史を誇るカシオ計算機は、グリッサンド奏法の操作性を維持するために採用してきた旧来の鍵盤構造を見直すべくCAEを活用。新たなヒンジ形状を導き出し、作りやすい鍵盤構造を実現することに成功した。その取り組み内容とCAE活用の展望について担当者に話を聞いた。 - 目でも楽しめる奥山清行デザインの次世代オルゴール、日本電産サンキョーが発売
日本電産サンキョーは2022年11月10日の「いい音・オルゴールの日」に、世界的工業デザイナーである奥山清行(KEN OKUYAMA)氏とのコラボレーションによって実現した、次世代オルゴール「オルフェウス KANATA」を発表。これに併せ、KEN OKUYAMA DESIGN 東京事務所(東京都渋谷区)でトークセッションを行った。 - なぜ電子音源が“生”の音を奏でるのか、ヤマハの歴史が生んだ新しいピアノ
音の問題などで家でピアノを弾きづらい場合、練習用に電子ピアノを使うことがある。だが、やはり生楽器とは音もタッチ感も違ってしまう点がもどかしく感じる人もいるだろう。その中で、ヤマハが発表したサイレントピアノのシリーズとして「トランスアコースティックピアノ」は、電子でありながら”生ピアノ”に近づける工夫が幾つも施されている点で注目だ。 - 乗り物の部品でできた楽器、2社の“ヤマハ”が融合する
ヤマハとヤマハ発動機は、合同デザイン展「Yamaha Design Exhibition 2018 “Tracks”」(2018年10月12〜14日、六本木ヒルズ)を開催し、モビリティの部品によって構成された演奏装置「&Y(アンディ)03 eMotion Tracks」を初披露した他、両社のコンセプトモデルや製品の展示を行った。 - ヤマハ発動機の“乗る楽器”とヤマハの“愛着の乗り物”、息づくYAMAHAのDNA
楽器のヤマハが乗り物、乗り物のヤマハ発動機が楽器という形で、それぞれのデザイン部門がアイテムを交換してデザインする「project AH A MAY(プロジェクト アーメイ)」。4つのデザインコンセプトモデルには、図らずも同じトーンが漂っており、両社にYAMAHAのDNAが息づいていることを感じさせた。