リストバンド型生体センサーを用いて脳内アミロイドベータの蓄積を予測:医療機器ニュース
エーザイと大分大学は、リストバンド型生体センサーから取得した生体データを活用し、アルツハイマー病の病理である脳内アミロイドベータの蓄積を予測する機械学習モデルを開発した。
エーザイは2023年12月26日、大分大学と共同で、リストバンド型生体センサーから取得した生体データを活用し、脳内のアミロイドベータ蓄積を予測する機械学習モデルを開発したと発表した。
構築した機械学習モデルは、リストバンド型生体センサーにより取得する身体活動、睡眠、脈拍などの「生体データ」と、問診から得た家族との同居、就労、外出頻度などの「生活データ」、年齢や教育歴、既往歴などの「当事者背景」を組み合わせて、脳内のアミロイドPET検査陽性者を予測する。
機械学習モデル構築のためのデータは、2015年8月〜2019年9月に大分県臼杵市で実施した、65歳以上の高齢者を対象とした前向きコホートデータを利用した。軽度認知障害または主観的な記憶障害がある122人が、3カ月ごとに約7日間リストバンド型生体センサーを装着し、生活データを収集するための問診、1年に1回のアミロイドPET検査を3年間受けた。
予測モデルの構築には、サポートベクターマシン、Elastic Net、ロジスティック回帰の3つの機械学習技術を用いた。予測モデルの性能を評価した結果、予測評価の指標であるAUC(Area Under the Curve)は、スクリーニングに適した性能であると評価できる0.79だった。
構築した予測モデルは、簡便に利用できることから、アミロイドPETや脳脊髄液検査を必要とする人の身体的負担や費用を軽減する。今後、アルツハイマー病の重要な病理である脳内アミロイドベータ蓄積の新スクリーニング法開発につながることが期待される。
アルツハイマー病は発症の約20年前からアミロイドベータが脳内に蓄積するとされ、国内ではアミロイドベータを標的とした治療薬が承認されている。治療で最大限の効果を引き出すには、発症の前段階で脳内のアミロイドベータ蓄積を検出する必要がある。しかし、アミロイドPETや脳脊髄液検査など現在利用できる手法は、検査できる施設数が限られ、検査費用や侵襲性などの面で課題がある。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 米国政府のAI駆動型保健医療DX推進策とDFFTの関係性
本連載第23回や第65回で米国保健医療行政当局のIT戦略やDXを取り上げたが、データ駆動型からAI駆動型への進化に向けた動きが本格化している。さらに、日本が提唱してきたDFFT(信頼性のある自由なデータ流通)をも取り込もうとしている。 - 精神科のオンライン診療は、対面診療と同等の治療効果があることを証明
慶應義塾大学ら19機関が参加した共同研究グループは、国内初の無作為化比較試験により、精神疾患に対するオンライン診療の治療効果が、対面診療と同等であることを明らかにした。 - 筋肉トレーニングによる骨格筋老化抑制効果の分子メカニズムを解明
名古屋大学らは、ネットワーク医学を基盤とした網羅的解析を用いて、筋力トレーニングが骨格筋の老化を抑制する分子メカニズムを明らかにした。 - 急ピッチで整備が進む国内の医療関連サイバーセキュリティ規制
医療分野におけるサイバーセキュリティの最新動向を紹介するとともに、今後の医療機器開発の進め方などについて説明する本連載。第2回は、国内における医療関連分野を中心としたサイバーセキュリティの規制動向を取り上げる。 - MRIを用いた試験や研究支援サービスの提供に向けて業務提携
アラヤは、MRIを用いた試験や研究支援サービスを提供するため、日本精神神経画像センターと業務提携を開始した。検証希望者に対し、MRIを活用した試験に必要な試験設計からレポート作成までサポートする。 - 3種類の試薬で白血球5分類測定ができる自動血球計数装置を発売
堀場製作所は、3種の試薬で白血球5分類測定ができる自動血球計数装置「Yumizen H500」シリーズを国内販売する。クリニックなどでも導入しやすいよう、コンパクトで操作しやすい設計となっている。