ニュース
CT-ECV技術により心臓アミロイドーシス診断精度を向上:医療技術ニュース
横浜市立大学は、コンピュータ断層撮影による細胞外液分画が、心臓アミロイドーシス診断において高い精度を示すことを明らかにした。感度は92.8%、特異度は84.8%だった。
横浜市立大学は2023年12月13日、CT(コンピュータ断層撮影)によるECV(細胞外液分画)が、心臓アミロイドーシス診断において高い精度を示すことを明らかにしたと報告した。CT-ECVの感度は92.8%、特異度は84.8%だった。
心筋の異常は、CT-ECV技術により画像で評価することが可能だ。近年、その有用性を示すデータが多数報告されており、今回はこれらのデータを統合してメタ解析を実施した。メタ解析には、42の論文から抽出した心疾患患者2545例と、コントロール群554例のCT-ECVデータを使用した。心疾患患者には、心臓アミロイドーシス患者161例が含まれている。
心臓アミロイドーシスは、大動脈弁狭窄(きょうさく)症と合併することが知られている。そのため、この2つの疾患を区別することが重要であり、解析はこれらを鑑別する能力に焦点を当てて実施された。
その結果、大動脈弁狭窄症群のCT-ECV値はコントロール群よりも有意に高く、さらに心臓アミロイドーシス群では大動脈狭窄症群よりも著しく高いことが明らかとなった。
日本のCTスキャナー保有台数は多いため、CT-ECVの活用は心臓アミロイドーシスの診断に有用であると考えられる。また、大動脈弁狭窄症に対する経カテーテル大動脈弁植え込み術の術前CTで、心臓アミロイドーシスの合併の評価にも活用可能だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 眼底画像から性別を判定するAIモデルを無償公開
情報学研究所と日本眼科学会は、眼底画像から個人の性別を判定するAIを開発し、無償公開を開始した。同AIは、性別によって発症の頻度に差がある疾患の病態研究に役立つ可能性がある。 - 共同プロジェクトで医療分野のファントム活用を変革、3D造形でリアルな人体を再現
ストラタシスはシーメンスヘルスケアと提携し、最先端ソリューションの開発を目的とした研究プロジェクトを実施する。コンピュータ断層撮影画像用の医療用画像ファントムの高度化を目指す。 - 新たなかゆみ治療へ、アトピー性皮膚炎のかゆみ伝達機序を解明
理化学研究所は、皮膚炎を伴うかゆみの伝達には、感覚神経における転写因子STAT3の活性化が重要であることを発見した。かゆみに関連するサイトカインIL-31が、感覚神経に直接作用してかゆみを誘導していることを実証した。 - テルモ新社長の鮫島光氏が会見「縦糸と横糸を細かく紡いで総合力を引き出す」
テルモが2024年4月1日付で新たな社長 CEOに就任する鮫島光氏の就任会見を行った。鮫島氏は、2017年から約7年間トップの任にあった代表取締役社長 CEOの佐藤慎次郎氏からバトンを引き継ぐことになる。 - 動物や植物で高効率にゲノム編集できる新しいツールを開発
産業技術総合研究所は、新しいゲノム編集ツール「AalCas9」を開発した。ゲノム配列上の「5’-NNACG-3’」をPAM配列として認識して切断するため、動物細胞や植物細胞において高効率にゲノム編集できる。 - 転倒予防などへ期待、反応性姿勢制御を改善するウェアラブルデバイス
東京理科大学は、反応性姿勢制御を改善する軽量かつ小型の柔軟なウェアラブルデバイスを開発した。予期しない外的摂動を与えるバランストレーニング用のデバイスで、短時間の使用で反応性姿勢制御が改善する。