ニュース
生成AI利用時のプライバシー保護を強化 マイナンバーや住所にも対応:製造ITニュース
マクニカは、Private AIと販売代理店契約を締結し、生成AIや大規模言語モデルを利用する際のプライバシー保護を強化するサービス「Private AI」の取り扱いを開始した。
マクニカは2023年12月22日、Private AIと販売代理店契約を締結し、生成AI(人工知能)や大規模言語モデル(LLM)を利用する際のプライバシー保護を強化するサービス「Private AI」の取り扱いを開始したと発表した。
同サービスは、機密情報や個人を特定できる情報がLLMへ入力されると、独自のML(機械学習)アルゴリズムを使用して、自動的にデータプライバシーが保護されるように編集する。これにより、データプライバシーを確保しながらAIを利用できる。
日本語を含む合計52カ国語に対応し、50種類以上のデータ種別をサポートする。また、保護対象保健情報やクレジット情報に加え、日本独自のマイナンバーや日本の住所などにも対応している。機密情報や個人情報の検出は、ルールベースではなく大量のデータでトレーニングされたAIが行うため精度が高いという。
同社はこれまでさまざまなデータ、AI利活用支援サービスを提供してきたが、今回のPrivate AIの提供によって、より多くの企業がデータやAIを利活用できるよう支援していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日立の生成AI活用は生産性向上と安心安全の両輪で、推進組織も発足
日立製作所が生成AIに関する同社の取り組みについて説明。生成AIの安全かつ有効な社内外での利活用を推進するCoE組織「Generative AI センター」を新設したことも発表した。 - 米欧中で異なる生成AIへの規制動向、日本企業はどう向き合うべきなのか
PwC Japanグループは2023年7月24日、生成AIなどを含めたAI法規制を巡る各国の動向に関する発表会を開催した。 - Metaの大規模言語モデルを活用してエッジデバイス向け生成AIを開発
MediaTekは、Metaの大規模言語モデル「Llama 2」を同社の最新APUやNeuroPilot AI Platformと連携させ、エッジデバイス用AIアプリケーションの開発に活用する。 - JEITA会長に日立社長の小島氏が就任、生成AI活用の環境整備にも意欲
電子情報技術産業協会(JEITA)は2023年6月1日、同日の定時社員総会において、日立製作所 代表執行役 執行役社長 兼 CEOの小島啓二氏が会長に就任したことを発表した。 - 日鉄ソリューションズ、企業の業務変革に向けた生成AI活用支援サービス提供
日鉄ソリューションズは、企業の業務変革を目的とした「生成AI/ChatGPT活用支援サービス」の提供を開始した。生成AIの導入に向けた企画構想から、生成AIを活用した業務設計、実システムの構築、運用、全社への横展開支援までが含まれる。 - 生成AIはほとんどの人が「業務利用の経験なし」、実態調査結果を公開
AI insideは、生成AIの活用実態、意向に関する調査結果を公表した。生成AIを継続的に業務で活用しているのは全体のわずか7.8%で、認知度は55.5%だったが、未利用者が84.4%に上ることも分かった。