ニュース
日鉄ソリューションズ、企業の業務変革に向けた生成AI活用支援サービス提供:製造ITニュース
日鉄ソリューションズは、企業の業務変革を目的とした「生成AI/ChatGPT活用支援サービス」の提供を開始した。生成AIの導入に向けた企画構想から、生成AIを活用した業務設計、実システムの構築、運用、全社への横展開支援までが含まれる。
日鉄ソリューションズは2023年7月24日、企業の業務変革を目的とした「生成AI/ChatGPT活用支援サービス」の提供を開始した。企業内における、生成AI(人工知能)の安全、効率的な活用を支援する。
同サービスには、生成AIの導入に向けた企画構想から、生成AIを活用した業務設計、実システムの構築、運用、全社への横展開支援までが含まれる。
最初のステップとなる「手触り感」の習得では、自然言語処理技術の研究員による基礎講義やChatGPTのハンズオン研修、Azure OpenAI Serviceを用いたChatGPTの試用環境を構築する。また、アイデアソンにより、ユースケースやアイデアを可視化して課題を特定。トライアル環境を構築し、課題検証(PoC)を実施する。
実運用では、ソフトとハード両面の環境整備や運用結果をモニタリングする仕組みも構築。これにより、適用ユースケース数を増やす。
さらに、個人情報や営業秘密などの社内情報管理、アクセス制御といったセキュリティも考慮したシステムの立ち上げについてもサポートする。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製造業の生成AI活用に3つの道筋、製造現場などでの活用事例を探る
最も大きな注目を集めるワードの1つである「生成AI」。製造業ではどのように役立てられるのだろうか。活用事例を幾つか取り上げるとともに、製造現場などでの活用事例を探る。 - 日立の生成AI活用は生産性向上と安心安全の両輪で、推進組織も発足
日立製作所が生成AIに関する同社の取り組みについて説明。生成AIの安全かつ有効な社内外での利活用を推進するCoE組織「Generative AI センター」を新設したことも発表した。 - 生成AIの登場で創作過程の詳細記録が必須に、AI発明では「入力」と「出力」が重要
日本弁理士会は、「ChatGPT」などの登場により注目が集まっている生成AIと著作権の関係性や、生成AIを含めたAI利用技術の構成について説明した。 - 「生成AI」は“過度な期待のピーク”、ガートナーのハイプサイクル2023年版
米国の調査会社Gartnerは「先進技術におけるハイプ・サイクル2023年版」を発表した。“過度な期待のピーク期”では「生成AI」や「クラウドネイティブ」「拡張AI」などが挙がった。 - 適切な規制でデジタル化推進を、ChatGPTなど生成AIの企業向けガイドライン公開
日本ディープラーニング協会は「生成AIの利用ガイドライン」の第1版を公開した。OpenAIが公開した「ChatGPT」などの企業利用を念頭に置いた、ガイドラインのひな型である。