エッジコンピューティング向けスリム型産業用コンピュータ、処理能力2倍以上向上:FAニュース
東芝インフラシステムズは、スリム型産業用コンピュータの新製品「FA2100TX model 700」を発売した。処理能力が2倍以上向上し、エッジコンピューティング用途向けにストレージやメモリを大容量化している。
東芝インフラシステムズは2023年10月31日、スリム型産業用コンピュータの新製品「FA2100TX model 700」を発売した。各種産業分野や社会インフラシステム、産業用組み込み装置など、幅広い分野での安定運用に貢献する。
新製品は、従来モデルの長期供給や保守、頑健性などを継承しつつ、高速処理と大容量化を進め、機能を強化している。DX(デジタルトランスフォーメーション)に対応できるよう、Ethernetインタフェースを4ポート標準搭載し、接続性も高めた。
Intelの第10世代プロセッサ「Xeon W-1270TE(2.0GHz、8コア)」を採用し、処理能力が従来機種「FA2100T model 700」と比べて2倍以上向上している。また、エッジコンピューティング用途向けにストレージやメモリを大容量化しており、最新のDDR4 SDRAMを採用したメインメモリは最大32Gバイトまで搭載できる。
オプションで、フロントパネルにキーロックを設置でき、ストレージデバイスの物理的な盗難やデータの盗難、電源スイッチ、リセットボタンの誤操作を防止する。ワイヤロック取り付け用セキュリティスロットを標準搭載しており、本体の盗難や内部へのアクセスを防ぐ。
RS-232Cインタフェースを2ポート標準搭載し、拡張スロットはPCIeを2スロットと、オプションでPCIを1スロット搭載可能で、既存のハードウェア資産を有効活用できる。OSは「Windows10 IoT Enterprise」「Windows Server IoT」「MIRACLE LINUX」に対応し、2028年10月まで同一機種の製品を供給し、2035年10月まで保守サービスを提供するなど、システムの長期運用をサポートする。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いまさら聞けない「エッジコンピューティング」
IoT活用やCPS進展の中で、あらためて脚光を浴びている「エッジコンピューティング」。このエッジコンピューティングはどういうことで、製造業にとってどういう意味があるのかを5分で分かるように簡単に分かりやすく説明します。 - 鍵を握るのはインフラ事業分野、東芝が持つAI技術ポートフォリオの“強み”とは
認識精度などの点で「世界トップレベル」のAI技術を多数保有する東芝。これらのAI技術ポートフォリオを、具体的にどのように事業に生かすのか。東芝執行役員の堀修氏と、東芝 研究開発センター 知能化システム研究所 所長の西浦正英氏に話を聞いた。 - メーター読み取り支援サービスに、製造現場の機器の数値読み取り機能を追加
東芝インフラシステムズは、メーター読み取り支援サービス「ToruMeter」に、メーター以外の機器の数値を読み取る機能を追加した。制御盤の表示部や運転監視画面の数値など、製造現場で表示される数値の読み取りが可能になった。 - 最短約3秒で測定可能、スポット溶接自動検査システムを導入
東芝インフラシステムズは、同社のスポット溶接自動検査システムが、進和の構築する検査設備に組み込まれる予定であることを発表した。自動車の車体や、その部品接合に用いるスポット溶接を自動で検査可能なシステムとなる。 - 産業用IoTの本命か、FPGAはエッジコンピューティングの勝利者となる?
インダストリー4.0や産業用IoTなど製造現場のIoT活用が活発化している。その実現のカギを握る要素の1つがエッジコンピューティングである。FPGA大手のザイリンクスは「エッジコンピューティングにFPGAは最適だ」と主張し、産業用IoTへの提案を強化する。 - エッジコンピューティング支援機能を搭載したC言語コントローラー
三菱電機は、エッジコンピューティングを支援する機能として、「データ自動収集」「SECS/GEM通信」ソフトウェアを搭載したC言語コントローラー計20機種を発売した。