パナソニックHD、欧州A2Wや中国工場省人化事業の停滞で通期見通しを下方修正:製造マネジメントニュース
パナソニック ホールディングスは2023年度第2四半期の連結業績を発表。米国IRA法による補助金の後押しはあったものの、くらし事業、インダストリー事業、エナジー事業の変調があり、通期業績予想を下方修正する結果となった。
パナソニック ホールディングス(以下、パナソニックHD)は2023年10月30日、2023年度(2024年3月期)第2四半期(7〜9月)の連結業績を発表。米国IRA(Inflation Reduction Act)法による補助金の後押しはあったものの、くらし事業、インダストリー事業、エナジー事業の変調があり、通期業績予想を下方修正する結果となった。
IRA法の恩恵で業績好調も、新たな苦戦事業も
パナソニックHDの2023年度第2四半期の連結業績は、売上高が前年同期比同等の2兆897億円、営業利益が同19%増の1024億円、税引き前利益が同24%増の1156億円、当期純利益が同50%増となる875億円となった。前年同期比で見ると改善が目立つ内容となっているが、IRA法による補助金の後押し分を抜くと、税引き前利益と当期純利益を除く数値は全て前年割れとなっており、第2四半期単体で見ると苦戦した。
パナソニックHD 代表取締役 副社長執行役員 グループCFOの梅田博和氏は「強い事業と苦戦する事業が分かれた。2022年度に苦戦した事業は復活してきたが、新たにくらし事業の欧州A2W(Air to Water)が伸び悩んだ他、インダストリー事業の中国工場省人化市場が低迷し苦戦した。事業ごとの環境を踏まえてメリハリをつけて体質強化を進めたい」と語っている。
欧州A2W事業や中国工場省力化事業、国内車載電池事業が悪化
誤算となった事業の1つがくらし事業の欧州空調事業だ。くらし事業では、空気質が求められる環境の広がりや、環境規制の強まり、ガス価格の高騰などにより、欧州において燃焼系のボイラーからA2Wへ移行する動きが加速すると予想し、欧州A2W事業を重点領域の1つとして位置付けて積極的な展開を進めてきた。しかし、ガス価格の下落や補助金スキームの変更などがあり、2023年度に入ってから市場そのものが前年割れの状態が続いている。それにより、当初の成長見通しから大きく外れる結果となった。「ただ、2030年には600万台市場となるなど、中長期的には再成長をすると見ている。そのため販売基盤、生産基盤などの整備を進めていく」と梅田氏は述べている。
もう1つ厳しい現状にさらされているのがインダストリー事業における工場省人化関連領域だ。インダストリー事業の他の領域では市場平均以上や、市場平均並みの成長を見せているのに対し、工場省人化領域は、市場そのものは前年同期比7%増の成長を続けているにもかかわらず、パナソニックは前年同期比25%減という状況で、市場成長率とのギャップが大きくなっている。梅田氏は「パナソニックではFAソリューションの4割以上の売上高を中国市場に依存しているが、中国市場そのものが停滞している他、市場内での競争関係も厳しく、すぐに回復するということは難しそうだ」と梅田氏は述べている。
さらに、エナジー事業における車載電池もIRA法の影響が思わぬ方向で影響したという。「国内工場で製造する1865サイズの電池は主にテスラのモデルS、モデルXに搭載されているが、これらは8万米ドル以上の価格帯だ。IRA法のEVへの補助は8万米ドル以下の車種という条件があるため、販売が伸び悩んだ影響を受けた」(梅田氏)。そのため、国内工場では約6割の減産を行い、在庫正常化を進めたという。
梅田氏は「北米は好調なので、国内では固定費の適正化を進め、需要の回復に合わせて生産を拡大する。中長期としては、マツダやSUBARUに続いて国内顧客の開拓や商品基盤の拡充を図っていく」と対策について述べている。
こうした第2四半期におけるいくつかの事業の変調を受けて、2023年度通期の業績見通しは売上高で前回予想比1000億円減の8兆4000億円、営業利益で同300億円減の4000億円と下方修正している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- パナソニックHDは1Q最高益、IRA法で車載用電池が利益の源泉に
パナソニックHDは、2023年度第1四半期の連結業績を発表。米国IRA法による補助金や、パナソニック液晶ディスプレイの解散と債権放棄による影響などから過去最高の純利益を達成した。 - 電子デバイストップ目指すパナソニックインダストリーの材料、中国、合従戦略
パナソニック インダストリーは2023年6月14日、代表取締役 社長執行役員 CEOの坂本真治氏への合同取材に応じた。坂本氏はリーマンショック以来の厳しい市況という見方を示しながら、今後の成長に向けた取り組み、考えを語った。 - 新生パナソニックを襲った“四重苦”、それでも長期的な目線で投資を拡大
パナソニックグループで家電や空調設備、電材などの事業を展開する新生パナソニック。同社 CEOの品田正弘氏が報道陣による合同取材に応じ、事業の足元の状況や今後の方向性について説明した。 - 「車載用電池はPDPの二の舞とはならない」パナソニックHD楠見氏が語る2年間
パナソニック ホールディングス グループCEOの楠見雄規氏は報道陣の合同インタビューに応じ、就任後2年間の手応えについて語るとともに「成長へのギアチェンジ」とする中で今後の方向性について説明した。本稿では「2年間の振り返り」「車載用電池」「環境への取り組み」についての質疑応答の内容を紹介する。 - パナソニックHDは北米車載電池を重点強化、3拠点目を新設し2030年度に200GWhへ
パナソニック ホールディングスは、グループ戦略を発表。環境コンセプト「Panasonic GREEN IMPACT」をより具体化して取り組みを進めていくとともに、重点領域として「車載電池」「空質空調」「サプライチェーンマネジメント(SCM)ソフトウェア」などを位置付け、積極的な投資を進めていく方針を示した。 - 米国IRA法で盛り上がる製造業、盛り上がらない製造業
全体的には不景気が予測されています。