脂肪燃焼を助けるG12シグナル誘導人工受容体を開発:医療技術ニュース
東北大学は、シグナル伝達経路G12を操作できる人工受容体を開発した。この人工受容体を発現させたマウスの解析から、G12シグナルが脂肪を燃やす働きを助けることが明らかとなった。
東北大学は2023年8月21日、シグナル伝達経路G12を操作できる人工受容体を開発したと発表した。G12シグナルが脂肪を燃やす働きを助けることから、脂肪細胞でG12シグナルを誘導する受容体が肥満治療薬の分子標的となる可能性を見出した。ハイデルベルク大学との国際共同研究による成果だ。
医薬品の有効成分は約1400種類あるが、その3分の1がGタンパク質共役型受容体(GPCR)に作用する。GPCRは細胞表面に存在し、細胞外の情報を細胞に伝達する機能を持つ。GPCRの伝達シグナルは、Gs、Gi、Gq、G12の4種類に分類される。
研究グループは、これまでにGqシグナル型デザイナーGPCRを改変し、G12シグナルを誘導するデザイナーGPCRを開発している。このG12シグナル型デザイナーGPCRに、アミノ酸変異を1カ所導入することで、G12シグナル選択性が向上したデザイナーGPCR(G12D)を開発した。人工的に改変したGPCRとなるため、特定の作動薬(デザイナー薬)により活性化する。
次に、交配により、脂肪細胞にG12Dが発現するマウス(脂肪G12Dマウス)を作製。このマウスにデザイナー薬を投与して、脂肪細胞にG12シグナルを誘導することに成功した。
脂肪G12DマウスとG12Dを発現しないマウスは、デザイナー薬を投与しても脂肪細胞の形態や機能に大きな違いはなかった。しかし、同時に脂肪細胞の褐色化を促すβ3AR作動薬を投与すると、脂肪G12Dマウスで顕著に脂肪細胞が褐色化した。
また、寒冷環境で体温変化を測定したところ、脂肪G12Dマウスでは体温低下が少なかった。このことからG12シグナルが、エネルギーを貯蓄する白色脂肪からエネルギーを消費する褐色脂肪への転換を促進することが分かった。
今回の成果により、今後、G12シグナル型GPCRに作用する新薬の開発が期待される。また、G12Dと遺伝子改変マウスは汎用性があるため、別の組織に発現させることで、さまざまな疾患に対する治療薬開発も期待できるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 植物が重力方向を感知する仕組みを解明
基礎生物学研究所は、植物の根が重力方向を感知する仕組みを解明した。重力方向に沈み込んだアミロプラストのLZYタンパク質が細胞膜に移動することで、重力方向を感知する。 - 報酬が動物の表情を変化させる神経メカニズムを解明
藤田医科大学は、報酬が表情を変化させる神経メカニズムを明らかにした。報酬の予期時と獲得時では異なる顔運動が誘発されるが、どちらの場合も大脳皮質一次運動野が必要となることが分かった。 - 全血から血液製剤を自動製造するシステムがFDA認証を取得
テルモの米国子会社Terumo BCTの血液自動製剤システム「Reveos」が、FDAの認証を取得した。全血から血小板製剤などの血液製剤を自動製造するシステムで、血小板製剤の安定供給を目指し、米国内の血液センターに拡販していく。 - 室内用と買い物用の歩行車2製品を発売、歩行器市場に参入
パナソニック エイジフリーは、歩行器市場への新規参入を発表した。「くらしサポート歩行車 スムーディ」シリーズとして、室内用歩行車「カジサポ」と買い物用歩行車「カウサポ」を発売する。 - 発酵米糠の摂取により骨の破壊が抑制されることを確認
東北大学は、発酵米糠の摂取が炎症性サイトカインの発現を制御し、病的な破骨細胞形成と骨吸収を抑制することを発見した。骨粗鬆症や歯周病など、食による病的な骨破壊抑制や予防につながることが期待される。 - 最初の変異獲得から発症まで、乳がん発生の進化の歴史を解明
京都大学は、乳がんの詳細なゲノム解析により、思春期前後に生じた最初の変異獲得から数十年後の発症までの全過程を明らかにした。がんの増殖、拡大、進化は、女性ホルモンの1種エストロゲンが関与していることが示唆された。