ニュース
帳票自動作成とリモート機能を備えた医用機器総合保守サービス支援システム:医療機器ニュース
堀場製作所は、医療用機器向けの総合保守サービス支援システム「HORIBA MEDISIDE LINKAGE next」の提供を開始した。常時モニター機能に加え、帳票自動作成やリモート操作などの機能を追加した。
堀場製作所は2023年8月1日、医療用機器向けの総合保守サービス支援システム「HORIBA MEDISIDE LINKAGE next(ホリバ メディサイド リンケージ ネクスト)」の提供を開始した。帳票の自動作成やリモート操作による機器の設定変更などの機能を追加している。
同システムは、既存のモニタリングシステム「HORIBA MEDISIDE LINKAGE」の新製品となる。通信ネットワークを通じて、同社製品の稼働状況やメンテナンス時期を常時モニターする機能を継承するほか、2018年の医療法改正で作成が義務付けられた帳票の自動作成機能を追加。7帳票のうち、外部精度管理台帳を除く6つが、月次データを集計して自動で作成できる。
リモート操作は、同社のコールセンターと販売代理店から対応する。機器トラブル時に必要とされる設定変更や洗浄に対応し、安心かつ安全な管理が可能だ。
同社の自動血球計数CRP測定装置「Yumizen H330 CRP」に対応し、メンテナンスアプリケーションとして提供する。今後、順次対応装置を追加する予定だ。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 植物が重力方向を感知する仕組みを解明
基礎生物学研究所は、植物の根が重力方向を感知する仕組みを解明した。重力方向に沈み込んだアミロプラストのLZYタンパク質が細胞膜に移動することで、重力方向を感知する。 - 報酬が動物の表情を変化させる神経メカニズムを解明
藤田医科大学は、報酬が表情を変化させる神経メカニズムを明らかにした。報酬の予期時と獲得時では異なる顔運動が誘発されるが、どちらの場合も大脳皮質一次運動野が必要となることが分かった。 - 全血から血液製剤を自動製造するシステムがFDA認証を取得
テルモの米国子会社Terumo BCTの血液自動製剤システム「Reveos」が、FDAの認証を取得した。全血から血小板製剤などの血液製剤を自動製造するシステムで、血小板製剤の安定供給を目指し、米国内の血液センターに拡販していく。 - 室内用と買い物用の歩行車2製品を発売、歩行器市場に参入
パナソニック エイジフリーは、歩行器市場への新規参入を発表した。「くらしサポート歩行車 スムーディ」シリーズとして、室内用歩行車「カジサポ」と買い物用歩行車「カウサポ」を発売する。 - 発酵米糠の摂取により骨の破壊が抑制されることを確認
東北大学は、発酵米糠の摂取が炎症性サイトカインの発現を制御し、病的な破骨細胞形成と骨吸収を抑制することを発見した。骨粗鬆症や歯周病など、食による病的な骨破壊抑制や予防につながることが期待される。 - 最初の変異獲得から発症まで、乳がん発生の進化の歴史を解明
京都大学は、乳がんの詳細なゲノム解析により、思春期前後に生じた最初の変異獲得から数十年後の発症までの全過程を明らかにした。がんの増殖、拡大、進化は、女性ホルモンの1種エストロゲンが関与していることが示唆された。