ニュース
触覚を有する手術支援ロボットを用いた泌尿器科領域の手術に成功:医療機器ニュース
リバーフィールドは、触覚を有する手術支援ロボット「Saroa サージカルシステム」を用いた前立腺がんの手術を東京慈恵会医科大学附属柏病院で実施した。手術に使う鉗子にかかる力を検出し、執刀医に触覚をフィードバックする。
リバーフィールドは2023年8月18日、触覚を有する手術支援ロボット「Saroa サージカルシステム」を用いた前立腺がんの手術を東京慈恵会医科大学附属柏病院で同月16日に実施し、無事に同手術を終えたことを発表した。泌尿器科領域の症例としては初となる。
同システムは、独自の空気圧精密制御技術を活用する。手術に使う鉗子にかかる力を検出し、執刀医に触覚(力覚)をフィードバックするため、自分の手で直接手術しているような感覚を得られる。
近年、外科手術における手術支援ロボットの活用が増加している。傷口が小さく低侵襲で、精密操作が可能なため、今後さらに普及すると考えられている。
今回の手術を執刀した同病院泌尿科 診療部長の三木淳氏は、「既存の手術支援ロボットと比べても操作性に遜色なく、順調に手術ができた」とする。小型かつ触覚があるため、手術の精度向上が期待できる。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 植物が重力方向を感知する仕組みを解明
基礎生物学研究所は、植物の根が重力方向を感知する仕組みを解明した。重力方向に沈み込んだアミロプラストのLZYタンパク質が細胞膜に移動することで、重力方向を感知する。 - 報酬が動物の表情を変化させる神経メカニズムを解明
藤田医科大学は、報酬が表情を変化させる神経メカニズムを明らかにした。報酬の予期時と獲得時では異なる顔運動が誘発されるが、どちらの場合も大脳皮質一次運動野が必要となることが分かった。 - 全血から血液製剤を自動製造するシステムがFDA認証を取得
テルモの米国子会社Terumo BCTの血液自動製剤システム「Reveos」が、FDAの認証を取得した。全血から血小板製剤などの血液製剤を自動製造するシステムで、血小板製剤の安定供給を目指し、米国内の血液センターに拡販していく。 - 室内用と買い物用の歩行車2製品を発売、歩行器市場に参入
パナソニック エイジフリーは、歩行器市場への新規参入を発表した。「くらしサポート歩行車 スムーディ」シリーズとして、室内用歩行車「カジサポ」と買い物用歩行車「カウサポ」を発売する。 - 発酵米糠の摂取により骨の破壊が抑制されることを確認
東北大学は、発酵米糠の摂取が炎症性サイトカインの発現を制御し、病的な破骨細胞形成と骨吸収を抑制することを発見した。骨粗鬆症や歯周病など、食による病的な骨破壊抑制や予防につながることが期待される。 - 最初の変異獲得から発症まで、乳がん発生の進化の歴史を解明
京都大学は、乳がんの詳細なゲノム解析により、思春期前後に生じた最初の変異獲得から数十年後の発症までの全過程を明らかにした。がんの増殖、拡大、進化は、女性ホルモンの1種エストロゲンが関与していることが示唆された。