ニュース
紙おむつに使用するフラッフパルプの生産を開始、月産7500tの生産能力:工場ニュース
大王製紙は、紙おむつなどの吸収体商品の主要原料の1つであるフラッフパルプの生産を、同社の三島工場で開始した。外部調達していたフラッフパルプの一部を内製化し、吸収体商品の安定供給を強化する。
大王製紙は2023年7月25日、紙おむつなどの吸収体商品の主要原料の1つであるフラッフパルプの生産を、同社の三島工場(愛媛県四国中央市)で開始したと発表した。設備投資額は約60億円で、月産7500トン(t)の生産能力を有する。
フラッフパルプは、ロールパルプを解繊した綿状パルプで、高分子吸収材と混ぜて紙おむつや生理用ナプキンなどの吸収体商品に使用する。同社はこれまで、フラッフパルプを外部から調達していたが、一部を内製化。三島工場で洋紙を製造していた15号抄紙機を改造した生産設備で製造することで、吸収体商品の安定供給を強化する。
また同社は、リブドゥコーポレーション、トータルケア・システムと共同で、使用済み紙おむつのリサイクル事業に関する研究を2022年6月より開始している。今後、再生パルプを混合したフラッフパルプを同社の紙おむつに使用することで、紙おむつの水平リサイクルフローの構築を目指すとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- セルロースナノファイバーによる半導体材料の開発を開始
大王製紙は、東北大学、東京大学、産業技術総合研究所と共同で、セルロースナノファイバーによる半導体材料の開発を開始する。東北大学の研究グループによる研究成果を基に、新規バイオ系半導体の実用化を目指す。 - 繊維、紙、パルプ業界の特許けん制力ランキング、トップは東レ
パテント・リザルトは「繊維・紙・パルプ業界 他社牽制力ランキング2022」を発表した。1位が東レ、2位は東洋紡、同数3位が王子ホールディングスと帝人だった。同ランキングは、企業の技術的な先進性を判断する指標になる。 - 2020年のCNF世界生産量は57t程度、出荷金額は68億4000万円と予測
矢野経済研究所は、2020年のセルロースナノファイバー世界市場に関する調査結果を発表した。2020年のCNF世界生産量は57t程度、出荷金額は68億4000万円を見込んでいる。 - NEDO、14件のセルロースナノファイバー関連技術の研究開発に着手
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、低炭素社会の実現に向けた「炭素循環社会に貢献するセルロースナノファイバー(CNF)関連技術開発」事業において、新たに14件の研究開発に着手することを発表した。 - CNFの応用開発と普及を後押し、NEDOと産総研が安全性評価書を公開
NEDOと産総研は、2020年から進めてきた「炭素循環社会に貢献するセルロースナノファイバー関連技術開発」の一環として、セルロースナノファイバー(CNF)を取り扱う事業者の自主安全管理や用途開発の支援を目的とする文書「セルロースナノファイバーの安全性評価書」を公開した。 - 日本製紙がAIを用いた木材チップ船の配船計画最適化システムを製紙業界で初めて導入
日本製紙は、ALGO ARTISが開発したAIによる木材チップ船の配船計画最適化システムを製紙業界で初めて導入し、運用を開始した。