空飛ぶ軽トラは可搬重量1トンで飛行距離1000km、ガスタービン発電機で実現:Japan Drone 2023(2/2 ページ)
「Japan Drone 2023」でひときわ目を引く存在となったのが、ドローンや空飛ぶクルマの最大の課題であるペイロード(可搬重量)や飛行距離を大幅に拡大できる可能性を持つガスタービン発電機に関連する展示だ。
空飛ぶクルマがガスタービン発電機を搭載、重量40kg/出力40kWの製品も
軽トラクラスの大型ドローンを志向するIHIに対して、eVTOLとも呼ばれる空飛ぶクルマの開発を目指しているのがHIEN Aero Technologiesだ。今回の展示では、eVTOLに向けた研究開発機体となるUAV(無人飛行航空機)「HIEN Dr-One」のコンセプト機体を披露した。
HIEN Dr-Oneの外形寸法は全長3200×全幅5000×全高900mmで、最大離陸重量は100kg。独自開発の10kW出力のガスタービンハイブリッドユニット「DRAGON」を双発で搭載しており、ペイロードは25kg、飛行距離は180km以上だ。「できれば2023年度内に飛行試験を行いたい」(HIEN Aero Technologiesの説明員)。
ただし、HIEN Dr-Oneはあくまで研究開発機体であり、本命となるのが2人乗りeVTOLである「HIEN 2」の開発だ。ペイロード150kg、飛行距離300km以上となっており、2025年開催の大阪・関西万博でのデモ飛行が目標となっている。最終的な開発目標は6人乗りeVTOL「HIEN 6」で、2030年の市場投入を想定している。
前回の「Japan Drone 2022」で大型ドローン向けの超小型ガスタービン発電機を披露したエアディベロップジャパン(ADJ)も、さらに出力を高めた製品を展示した。
前回展示したガスタービン発電機は重量30kgに対して出力30kWで、重量当たり出力は1kW/kgを達成していた。今回展示した製品は重量40kgに対して出力40kWで、重量当たり出力は1kW/kgを維持し、スケーラブルに出力を向上できることを示した。
ガスタービンと発電機を直結/内蔵したレイアウトにより、この高い重量当たり出力を実現している。「250kW出力までの小型領域であれば、ニーズに合わせて出力を高めた製品を開発できる。前回、出力30kWの製品を展示したところ、さらに高い出力を求める声があったので40kW出力のものを開発した。大型ドローンや空飛ぶクルマなどの用途でぜひ検討してもらえれば」(ADJの説明員)としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ドローンに搭載可能な超小型ガスタービン発電機、重量当たり出力で1kW/kgを達成
エアディベロップジャパン(ADJ)は、「Japan Drone 2022」において、大型ドローン向けの超小型ガスタービン発電機を披露した。 - あなたの部屋にもガスタービン、IHIが手のひらサイズを開発
非常用発電機として需要が高まっているガスタービン発電機。しかし、何トンもの重量があり、気軽に設置できるものではない。このような常識を覆したのがIHIだ。2015年に発売を計画する400W出力の量産品は重量わずか5kg、価格も200万円だ。 - ホンダが「空飛ぶクルマ」、ガスタービンのシリーズハイブリッドで航続距離4倍に
本田技術研究所は2021年9月30日、新領域の技術開発の取り組みを発表した。公開したのは「eVTOL(電動垂直離着陸機)」「多指ロボットハンド」「循環型再生エネルギーシステム」の3つだ。“ホンダのコア技術”と位置付ける燃焼、電動化、制御、ロボティクスの技術を活用する。 - ヤマ発がドローン向けシリーズハイブリッドを開発、最長4時間の連続飛行が可能
ヤマハ発動機は、「Japan Drone 2021」において、マルチコプタータイプのドローン向けに開発しているシリーズハイブリッドシステムの試作モデルを披露した。2022年に同システムを搭載するドローンの実証実験をパートナー企業と共同で進めた後、2023〜2024年をめどにシステムサプライヤーとしての事業化を目指している。 - 次世代エアモビリティの開発着々、ロールス・ロイスが電動化推進を本格化
ロールス・ロイスは2022年6月15日にオンライン記者会見を開き、次世代エアモビリティや大型航空機などの電動化推進によるネットゼロ実現に向けた取り組みを説明した。 - ドアtoドアの空飛ぶクルマに挑む、日本人連続起業家を支える3つの力とは
新たなモビリティ「空飛ぶクルマ」の市場で注目を集めているスタートアップ・NFTの創業者兼CEOのカプリンスキー真紀氏が「SNUG Japan 2019」の基調講演に登壇。連続起業家として取り上げられることも多い同氏のこれまでの取り組みを紹介した他、起業家として信念や、NFTの空飛ぶクルマである「ASKA」の狙いなどについて説明した。