国内の診断診療支援AIシステム市場を調査、医療へのAI利活用は普及期へ:医療機器ニュース
矢野経済研究所は、国内の診断、診療支援AIシステム市場に関する調査結果を公表した。医療分野におけるAIの利活用は黎明期から普及期に転換しつつあり、その市場規模について、2027年には165億円に拡大すると予測している。
矢野経済研究所は2023年5月29日、国内のMedTech動向を調査し、診断、診療支援AI(人工知能)システム市場に関する調査結果を公表した。
日本では、特に医用画像を用いた画像診断で活発にAIが利用されており、放射線画像分野を中心にAIを利用した医療機器30品目以上が薬事承認または認証を受けている(2023年2月時点)。医療AIプラットフォームの構築も進み、医用画像機器については公的医療データベースが構築されるなど、デジタル基盤の整備が進んでいる。
規制面においても、新型コロナウイルス感染症対策を踏まえたAI製品の早期承認や、機器の性能向上のための計画変更を簡易化する「IDATEN」制度の導入、DASH for SaMDの策定など、AIを用いた医療機器に対する枠組みづくりに向けた動きがある。これらにより、医療分野へのAIやデジタル技術の活用はますます加速しそうだ。
政策面の後押しもある。2022年度に診療報酬が改定されたことで、「プログラム医療機器等医学管理加算」の新設や、「画像診断管理加算3」の施設要件にAI活用が追加されるなど、デジタル治療への機運が高まっている。政府主導による、医療機器プログラム開発の期間短縮を目指した制度改革なども市場拡大の要因として挙げられている。
診断、診療支援AIシステム市場は今後、ターゲットとなる疾患や診療科の拡大、多様化が進むと見込まれる。特に、海外では既に事例があるデジタル治療「DTx(デジタルセラピューティクス)」にAI技術を活用するといった新たな治療法の開発が期待される。画像や音声、テキストの生成系AIを、医用画像の生成や患者への情報提供に活用する動きも進んでいる。
このように、医療分野におけるAIの利活用は黎明(れいめい)期から普及期に転換しつつあり、同社は2027年の診断、診療支援AIシステム市場規模について、事業者売上高ベースで165億円に拡大すると予測している。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- オミクロン株対応2価mRNAワクチンはXBF系統に対する中和活性を増強
東京大学は、オーストラリアで流行した新型コロナウイルスのオミクロン株XBF系統に対する抗体薬および抗ウイルス薬の効果、BA.4/5株対応2価ワクチンの有効性を明らかにした。 - レーサーのまばたきパターンを発見、認知状態を読み取る新たな指標へ
NTTとダンディライアンは、サーキットを高速周回中のレーサーの瞬目がコース上の特定位置で生じ、瞬目パターンの背後にドライバーの生理学的要因と運転行動に伴う認知状態変化が関与していることを明らかにした。 - 動物実験の代わりとなる創薬研究用ヒト腎細胞を開発
日機装は、腎機能を適切に反映した創薬研究用ヒト腎細胞「3D-RPTEC」を発売する。従来の動物実験に比べ、高い精度で薬物による腎障害のリスク評価できる可能性がある。 - 短時間で複数の核酸、病原体を検出できるバイオセンサーを開発
三菱マテリアルと北陸先端科学技術大学院大学は、固体電解質薄膜トランジスタを用いた新しいバイオセンサーを開発し、実用化に向けた製品開発に着手した。 - 主力の綾部工場への拡張投資でメディカル事業を拡大、2024年より順次稼働開始
グンゼは、メディカル事業を拡大するため、主力となる綾部工場の拡張投資を実施する。投資により増産および生産効率の向上を図り、メディカル事業の基盤強化とさらなる成長の加速を目指す。 - シンバイオティクスにより犬のアトピー性皮膚炎が改善
藤田医科大学は、犬のアトピー性皮膚炎に関する新たな補助療法を発表した。プレバイオティクスとプロバイオティクスを組み合わせたシンバイオティクスにより、治療時のステロイド量を低減し、症状を改善させることが明らかになった。