自走式ロボットで工程間搬送を自動化、大小のシートを双腕でハンドリング:協働ロボット
川崎重工業は「JISSO PROTEC 2023 (第24回実装プロセステクノロジー展)」において、自走式ロボット「TRanbo-7(トランボセブン)」による工程間搬送や、双腕スカラロボット「duAro」による大判シートのハンドリングの自動化ソリューションを展示した。
川崎重工業は「JISSO PROTEC 2023 (第24回実装プロセステクノロジー展)」(2023年5月31日〜6月2日、東京ビッグサイト)において、自走式ロボット「TRanbo-7(トランボセブン)」による工程間搬送や、双腕スカラロボット「duAro」による大判シートのハンドリングの自動化ソリューションを展示した。
TRanbo-7は最大可搬重量7kgの小型汎用ロボット「RS007L」に、同じく川崎重工が開発した走行部を組み合わせたパッケージ商品だ。アームと走行部は同じコントローラーで制御しており、1つのティーチングペンダントでどちらも操作可能になっている。機器構成をシンプルにし、低コスト化を図っている。
JIS規格で推奨される工場通路幅800mmを走行できるように、車体は830×612×900mmのサイズで設計されている。走行は磁気誘導方式で、最高速度は毎秒1mとなっている。リチウムイオン電池のバッテリーを搭載しており、オプションで非接触充電を採用することも可能だ。
ブースではTRanbo7が2つの作業台を往復しながらピック&プレースを繰り返していたが、片方の作業台で動作している間に非接触で充電しており、今回のデモ内容の作業なら手動で充電することなく稼働し続けることが可能だという。停止位置のずれはオプションで内蔵可能なビジョンによってアライメントを認識し、アームの動きを補正して作業をしていた。
安全対策としてレーザースキャナーが常時監視しており、走行時やアームの動作時に人やものを足元で検知した場合に減速する警告領域と、非常停止する防護領域の2つのエリアを設定できる。
duAroは双腕の間隔を変えることでサイズの異なるシートを同一のハンドで吸着し、太陽工業の手動最終外観検査装置に投入し、取り出す動作を披露した。duAroは協働ロボットとして安全柵を設けずに稼働させることができる他、キャスター付き台車により移動、設置が容易になっており、工程変更などに柔軟に対応できる。
関連記事
- 川崎重工が新たな大型汎用ロボットを投入、従来機よりリーチが広く動作速度も向上
川崎重工業は大型汎用ロボット「MXPシリーズ」を2023年5月10日から国内で販売を開始したことを発表した。 - 外観検査をロボットとラインカメラで実現、川崎重工が自動システムを出展
川崎重工業は、「第7回ロボデックス」において、ロボットアームの先端に付けたラインカメラで、ヘルメットなどの複雑な形状の製品を高速で自動外観検査できる「外観検査システム」をアピールした。 - 混載デバンニングを自走ロボットで自動化、独自取り出しハンドはノウハウの塊
川崎重工業は「国際物流総合展2022」において、2022年3月に発売したデバンニングロボット「Vambo」を展示している。 - 川崎重工業が自走式ロボット「TRanbo-7」発売、製造現場の工程間搬送を自動化
川崎重工業は、製造現場の工程間搬送を担う自走式ロボット「TRanbo-7」の販売を開始した。スリムなボディーで通路幅800mm間の走行や旋回ができ、ロボットアームを使った作業に対応する。 - 物流で進むロボット採用、課題突破に必要な「認識」と「把握」
ロジスティクスの高度化などに関する展示会「ロジスティクスソリューションフェア2019」(2019年8月27〜28日、東京ビッグサイト)において開催されたロジスティクスカンファレンスで、MUJIN 営業本部 物流営業部長 兼 PMチームリーダーの荒瀬勇氏が登壇。「物流現場におけるロボティクス活用の最新動向」をテーマとし、物流現場におけるロボットの活用と同社の取り組みについて紹介した。 - 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.