歩留まり改善など業務直結のAIモデルをノーコードで、AIベンチャーの新サービス:製造ITニュース
AI CROSSは、ノーコードAI(人工知能)分析サービス「Deep Predictor」を2023年5月8日から提供開始すると発表した。
AI CROSSは2023年4月26日、ノーコードAI(人工知能)分析サービス「Deep Predictor」を同年5月8日から提供開始すると発表した。同サービスは高度な専門家が必要なAI活用のハードルを下げ、データ分析だけでなく、最適な施策とその根拠、定量的な効果などを簡単に導き出せるようにしたもの。これにより、経営層や現場担当者などがAIを活用した意思決定を容易に行えるようにする。
AI活用で難しい工程を自動化
AI CROSSは、2015年創業のベンチャー企業で、AIでコミュニケーションの高度化を目指す「Smart AI Engagement事業」を展開。SMS送信サービスやAIチャットbotサービスなどを展開してきたが、意思決定や業務の改善などに活用できるサービスとして新たにリリースしたのがDeep Predictorである。
AI CROSS メッセージングイノベーションユニットのユニット長でデータサイエンティストの上原岳士氏は「AI人材の不足が指摘される中、個々の業務でAI人材を確保するのは難しい。その中で、どの業務にAIを適用すればよいのかという点の判断や、データの整備不足、AIモデル構築のためのコーディングなどで苦労することが多いと聞く。これらを自動化し、支援できるツールを提供することで、より多くの業務でAIを使えるようにする」と新サービス開発の趣旨について述べている。
Deep Predictorは、従来データサイエンティストが行っていたAI分析を、直感的なユーザーインタフェースで誰でも簡単に実行できるようにすることを目指したものだ。さまざまな選択をしていくだけで最適なAIアルゴリズムを自動で選択でき、最適なAIモデルを構築できる。特に、AI導入プロジェクトの内、コーディングやデータサイエンスが必要な「モデル構築/評価/理解/予測」から「施策決定/実行」などの工程を自動化できる点が特徴だ。さらに、要件定義から業務システムへの統合もオプションサービスの「AI支援活用サービス」で支援する。どのようにAIを適用するかを判断し、それを業務で活用できるようにするまでの一連の流れを一貫してカバーする。
高精度な予測分析や最適な施策、その効果や根拠を得ることで、マーケティングや営業、顧客サポート、生産管理など多くの分野で活用できる。さらに、独自のAIシミュレーションにより、どの施策をいつ実行し、どのような効果が期待できるかを根拠とともに予測できる。
価格は、導入費用100万円、年額費用96万円〜と他のAIソリューションに比べ低額に抑えた。上原氏は「AIのアルゴリズムにはさまざまなものがあるが、必要なものだけを抽出し、誰でも簡単に使いやすいツールを目指した。チューニングなど専門家が使うような機能は制限しているが、一般的なユーザーが使うことを想定し、そのおかげで価格も抑えることができている」と述べている。
製造業向けのユースケースとしては、製造工程の歩留まり改善などでの活用を想定する。過去の製造実績データとして、歩留まりのデータや材料の投入量、設備の設定値などを学習させ、不純物が増える条件を予測するAIモデルを構築するようなケースだ。
添加物の投入量や設備の設定値を再検討し、制約条件を守った上で生産計画を改善できる。また、改善策の経済的な効果やその根拠を報告でき、現場や経営層がすぐに実行に移すことができる。例えば、不純物についての評価数値が1改善するごとに10万円の利益押上げ効果があるという相関関係があり、生産計画変更のコストが年間100万円かかる場合、どういう条件でどういうタイミングで工程を変更すれば全体としてのプラス効果が大きいかを、具体的なアクションを組み合わせて示すことができる。
上原氏は「現実的にはこのようにきれいな形で示せるケースは少なく、ベテラン技術者へのヒアリングを重視している。技術者の持つ経験や勘をAIに取り込み、関係の高い事象やデータに当たりをつけ、求める結果にいち早く近づけるようにする。AIモデルを手軽に構築できるようになることで、打ち手の効果をより早く推定でき、正しい判断を下せるようになる」と価値について語っている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「現場でAIを作る時代」が来るか、ノーコード開発ツールの可能性
AI insideは2021年4月21日、プログラミングの非専門家でも簡単にAIモデルを作成できるノーコードAI開発クラウドサービス「Learning Center」を提供開始した。同サービスの特徴やノーコード開発ツールの可能性について、同社 代表取締役社長 CEOの渡久地択氏に話を聞いた。 - 社会環境の大変動がもたらすサプライチェーンの課題にどのように対応すべきか
コロナ禍をはじめとする社会環境の変動により、企業のサプライチェーンにはこれまでの効率性に替わってレジリエンスが求められるようになっている。このサプライチェーンレジリエンスの解説を目的とする本連載の第1回では、レジリエンスを重視したサプライチェーンを実現するための全体像と4つのフェーズについて紹介する。 - ローコード開発で16年の実績を持つMendixが語る、DXがうまくいかない3つの理由
ローコードアプリケーション開発プラットフォームを展開するオランダのMendixは2022年6月9日、記者説明会を開催し、ローコード開発の現状と日本でのビジネス展開をについて紹介した。 - LIXILがノーコード開発で目指す「デジタルの民主化」、9カ月で680のアプリが稼働
グーグル・クラウド・ジャパンがノーコード開発環境「AppSheet」の事業展開について説明。会見にはLIXIL 常務役員 デジタル部門 システム開発運用統括部 リーダーの岩崎磨氏が登壇し、2021年10月に社内導入を始めてから1年弱での成果を紹介した。 - 組み込み機器の進化の鍵は「クラウドネイティブ」にあり
組み込み機器のエンジニアからは“対岸の火事”に見えていた「クラウドネイティブ」だが、自動車や産業機器の分野で積極的な取り込みが図られるなどその影響は無視できなくなっている。 - 製造現場でアプリを作る、ローコード開発が現場にもたらすメリット
自分たちの手で作るという発想があってもよい時代になっています。