模型を動かしながらデジタルツインやVRで都市計画を検討できる市民参加型ツール:VRニュース(1/2 ページ)
インフォ・ラウンジ、サイバネットシステム、山手総合計画研究所は、3社で共同開発したXR技術を用いた体感型アーバンプランニング(都市設計)ツール「Tangible Interface XR」の報道陣向け体験会を開催した。
インフォ・ラウンジ、サイバネットシステム、山手総合計画研究所の3社は2023年4月23日、共同開発した「Tangible Interface XR」の報道陣向け体験会を「BankART KAIKO」(神奈川県横浜市)で開催した。
同体験会は、国土交通省が主導する3D都市モデル整備/オープンデータ化プロジェクト「PLATEAU」のユースケース開発事業の1つである「PLATEAU YOKOHAMA」において、横浜市中区で実施されたTangible Interface XRを活用した2022年度の実証実験が終了したことを受け、その成果報告の場として催されたものだ。当日は一般向けの成果報告および有識者を交えたトークセッション、体験会も実施された。
XR技術を用いた体感型アーバンプランニング(都市設計)ツール「Tangible Interface XR」。ビル模型などが配置されている中央部分が検討対象となる街並みを模した広域検討エリアで、その左右には詳細検討エリア用のテーブル(A/B)が用意されている[クリックで拡大]
模型を動かしたり置き換えたりしてデジタルツイン上の3D景観を確認
Tangible Interface XRは、PLATEAU YOKOHAMAプロジェクトの取り組みの中で開発されたもので、建築物の評価に利用される都市模型をタンジブルユーザーインタフェース(※注1)化し、VR(仮想現実)と組み合わせて都市デザイン領域に適用した、XR技術を用いた体感型アーバンプランニング(都市設計)ツールだ。
※注1:タンジブルユーザーインタフェースとは、米国マサチューセッツ工科大学 教授の石井裕氏が提唱するユーザーインタフェースの形態で、形のない情報を直接触れることができる(タンジブル)ようにした、より実体感のあるインタフェースのこと。
1.5m四方のTangible Interface XR専用テーブルに配置された都市模型(タンジブルオブジェクト)の形状とレイアウト情報を読み取り、それをデジタルツイン上で実寸大の3D景観として再現し、ディスプレイやVRヘッドセットに表示する。テーブル上にあるタンジブルオブジェクトを動かしたり、入れ替えたりすると、デジタルツイン上に再現された街の3D景観も瞬時に変更が反映される。
「Tangible Interface XRのソフトウェアは『Unity』で開発した。タンジブルオブジェクトの底面にあるマーカーをテーブル下部に設置したWebカメラで読み取り、その配置位置をUnity内の座標に変換することで、テーブル上に置いたタンジブルオブジェクトの3Dモデルをデジタルツイン上の街の景観の中に配置する。現在のシステムでは100個ほどのタンジブルオブジェクトを識別することが可能だ。また、街区については、テーブル下部にあるプロジェクターで出力したものを鏡で反射させてテーブル面に投影している」(説明員)
従来の都市設計は、行政機関やデベロッパーが中心となって進められてきたが、近年、市民参加型によるプロセス設計の重要性が増している。これを受け、同プロジェクトでは、都市に関わる行政担当者、専門家、市民など、全ての関係者が主体となり、自分たちの都市の未来をともに考えてイメージを共有できるよう、3D都市モデルとXR技術を組み合わせたコミュニケーションツールを開発するに至った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.