ニュース
東京ガスとSCREEN、グリーン水素を製造する水電解用CCMの量産化技術を確立:脱炭素
東京ガスとSCREENホールディングスは、水電解用触媒層付き電解質膜の、電極面積800cm2超サイズでの高速量産化技術を確立した。燃料電池用CCM製造向けの触媒塗工技術を活用し、製造プロセスと触媒インク配合を最適化した。
東京ガスは2023年3月15日、SCREENホールディングス(SCREEN)と共同で、水電解用触媒層付き電解質膜(水電解用CCM)の、電極面積800cm2超サイズでの高速量産化技術を確立したと発表した。
水電解用CCMは、プロトン交換膜(PEM)水電解用セルスタックの性能やコスト、耐久性能を左右する重要な構成部品だ。
今回開発した技術は、新エネルギー・産業技術総合開発機構の支援によって開発された燃料電池用CCM製造向けの触媒塗工技術を活用。同技術を水電解用CCMへ転用する際に、電極にクラックや触媒の凝集が生じてしまう課題に対し、製造プロセスと触媒インク配合を水電解用に最適化することで解決した。
東京ガスとSCREENは、SCREENの「ロールtoロール方式」を使ったグリーン水素製造用水電解装置の中核部品となる低コストセルスタックの高速生産技術の開発に以前から取り組んできた。今回開発した技術によって、電極面積800cm2を超えるサイズの水電解用CCMの製作に成功するとともに、その量産化技術を確立した。
今後は、さらなるサイズ拡大のための技術開発を進め、水電解システムメーカーの需要帯5000cm2サイズの水電解用CCMの量産設備を構築し、2025年度の量産開始を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- グリーン水素の製造と活用の実証開始、デンソーとトヨタが福島で地産地消モデル
デンソーとデンソー福島は、トヨタ自動車と共同で、グリーン水素の製造と工場での水素活用の実証を開始する。水素製造から利活用までのパッケージと規模に応じた水素量の導入モデルを構築し、水素地産地消モデルの展開を目指す。 - 水素関連市場は2040年度に90.7兆円に、FCVや発電用がけん引
富士経済は水素関連の市場調査結果を発表した。水素ガスのグローバル市場は、2040年度に2021年度比2.1倍の53兆8297億円に拡大すると見込む。 - 将来、水素エネルギーは工場にどうやって供給されることになるのか?
将来、工場でも水素エネルギーを活用することになるかもしれない。その時、どのような課題が生じ得るのか。福島県浪江町で実証実験に取り組む日立製作所担当者に話を聞いた。 - 省イリジウムな水電解用電極の大型化技術開発、東芝が2023年以降商用化目指す
東芝は2022年10月7日、再生可能エネルギーによる電力を基に水電解を行って水素を製造する「固体高分子型水電解」に関して、触媒となるイリジウムの使用量を10分の1に抑えた電極の大型製造技術を確立したと発表した。2023年以降での量産化を見込む。 - ウーブンシティー隣接地でCO2フリー水素製造、ENEOSとトヨタが共同開発契約
ENEOSは2022年3月23日、トヨタ自動車が建設を進める「ウーブンシティー」において、CO2フリー水素の製造と利用を推進するための共同開発契約を、トヨタ自動車との間で締結したと発表した。2024〜2025年に予定するウーブンシティーの開所前に、隣接地での水素ステーション運営開始を計画する。