この記事は、2023年4月17日発行の「日刊MONOist」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
日本政府の2050年カーボンニュートラル宣言以降、製造業でも具体的にどのように進めていくのかという議論が活発になっています。経営方針発表などの場で、温室効果ガス削減の具体的な施策や目標数値を盛り込むような動きも目立っています。
製造業でカーボンニュートラルを本格的に進めていこうとすると、CO2の発生源でもある工場での取り組みは欠かせません。ただ、実際に工場の関係者に話を聞くと、真剣に“自分事”として捉えて積極的な活動を進めているところは限られているように感じます。むしろ、多くの工場にとっては「カーボンニュートラルといわれても、何をしたらいいのか」と感じているところが多いのではないでしょうか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- エネルギー生産性向上に向け、オムロンが松阪事業所で半減を目指す4つの要素とは
オムロン ヘルスケアは温室効果ガス削減に向けてエネルギー生産性の向上を進めている松阪事業所(三重県松阪市)を報道陣に公開した。 - もうけて進めるカーボンニュートラル、問題の見える化でコスト削減
欧米を筆頭に機運が高まるカーボンニュートラル。iSTCおよび旭鉄工で代表取締役社長を務める木村哲也氏は「自社のカーボンニュートラルの推進はまだ先だ、というような発想ではなく、電力料金が企業の収益を圧迫している状況」と語る。 - いまさら聞けない「CO2ゼロ工場」
「カーボンニュートラル化」が注目を集める中、製造業にとっては工場の「実質的CO2排出ゼロ化」が大きなポイントとなります。本稿では「CO2ゼロ工場」のポイントと実現に向けてどういうことを行うのかを簡単に分かりやすく紹介します。 - パナソニックが中国でCO2ゼロ工場を実現、全世界で7工場目
パナソニックは2021年4月6日、中国のパナソニック エナジー無錫(以下、PECW)において、中国で当社初となる二酸化炭素の実質的排出ゼロ工場を実現したと発表した。