ニュース
秘密計算技術で企業間のデータを安全に連携できる分析基盤を構築:マテリアルズインフォマティクス
旭化成は、NECと共同で、企業間のデータを秘匿したまま安全に連携できる分析基盤を構築した。NECの「秘密計算技術」を活用して複数社が持つデータを統合し、旭化成のマテリアルズインフォマティクスを応用することで、材料開発シミュレーションが実行可能になった。
旭化成は2023年3月28日、NECと共同で、企業間のデータを秘匿したまま安全に連携できる分析基盤を構築したと発表した。
同分析基盤は、データを秘匿化したまま計算できるNECの「秘密計算技術」のうち、ハードウェアを利用したTEE(Trusted Execution Environment)方式で構築している。複数社が持つ原料情報や加工条件、評価情報といったデータを、個別データを共有しないまま統合し、統合データに旭化成のマテリアルズインフォマティクス(MI)を活用することで、材料開発シミュレーションが行える。
同分析基盤に用いられたTEEは、処理能力が比較的高く、汎用性の高い「Python(パイソン)」で記述された既存の分析アプリケーションをそのまま秘匿化できる。
材料分野の製品開発では、機密性が高いデータを取り扱うことが多い。同分析基盤を用いることで、原料サプライヤーや加工メーカー、部品メーカーなどの企業間で、安全にデータを連携できるようになる。これにより、材料開発期間が短縮する他、個々の企業だけでは難しい、革新的な製品開発につながることが期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 旭化成が185億円で自動車内装材事業を買収、欧州市場の強化へ
旭化成は2020年3月6日、米国の大手自動車シートサプライヤーAdientから自動車内装ファブリック事業を1億7500万ドル(約185億3048万円)で買収すると発表した。 - 旭化成がリチウムイオン電池用乾式セパレータの合弁会社を中国に設立
旭化成は2021年9月22日、中国におけるリチウムイオン二次電池用乾式セパレータの合弁会社の設立について各国当局より認可を得られたため事業を開始すると発表した。 - 半導体不足の遠因となった、旭化成の半導体工場火災で起こったこと
旭化成は2021年9月14日、2020年10月に起きた宮崎県延岡市の旭化成エレクトロニクス 半導体製造工場の火災について事故調査報告書をまとめたと発表した。建屋棟の損傷が激しく火災原因の特定には至らなかったが、発火場所の推定と、再発防止策などの調査結果を公開している。 - 進む製造業のDX、ソニー、リコー、コマツ産機、旭化成の取り組み
日本マイクロソフトは2022年3月15日、製造業のDX(デジタルトランスフォーメーション)支援への取り組みを説明すると共に、ソニーやリコー、コマツ産機、旭化成と共同で取り組むDXの事例を紹介した。 - 旭化成のDX戦略は展開期から創造期へ、全従業員4万人がデジタル人材に
旭化成がDX戦略について説明。同社は「デジタル導入期」を経て現在は「デジタル展開期」にあり、2022年度からはさらなる高度化を図る「デジタル創造期」に入る。2024年度からは全従業員のデジタル活用が当たり前にある「デジタルノーマル期」となるため、2023年度には全従業員に当たる4万人をデジタル人材に育成する方針を掲げた。 - リチウムイオン二次電池用セパレータの生産能力を増強
旭化成は、リチウムイオン二次電池用セパレータ「セルガード」と「ハイポア」の生産能力増強を決定した。