ニュース
鉛蓄電池と互換可能なニッケル亜鉛電池、サンプル出荷を開始:組み込み開発ニュース
FDKは、鉛蓄電池と互換可能なニッケル亜鉛電池を開発し、一部の顧客向けにサンプル出荷を開始した。高い安全性と優れた充放電特性を備え、環境に優しい電池だ。
FDKは2023年3月13日、鉛蓄電池と互換可能なニッケル亜鉛電池を開発したと発表した。一部の顧客向けに、サンプル出荷を開始している。
開発されたニッケル亜鉛電池「ZR-4/3FAUP」は、ニッケル水素電池では水素吸蔵合金を使用する負極材料を、亜鉛化合物に置き換えた電池だ。同社が長年磨いてきたニッケル水素電池の正極技術や構造技術、アルカリ乾電池の亜鉛負極技術を組み合わせた。高い安全性と優れた充放電特性を備え、環境に優しい電池だという。
円筒形のニッケル亜鉛電池は直径18×高さ67mmで、重量は48g。公称容量は2.0Ahで、公称電圧は1.65Vだ。角形組電池にも対応し、事例として、165×197×170mmで公称容量40Ah、公称電圧12Vの場合、重量は約8kgになると紹介している。同性能、同サイズの鉛蓄電池は重量が約15kgとなるため、軽量化のニーズにも応えられる。
鉛蓄電池と類似の充電方式を適用できるため、比較的容易に置き換えが可能だ。電動モビリティや電源バックアップなどの用途を主に想定している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ニッケル水素電池の容量を25%向上、高出力かつ長時間の駆動に対応
FDKは、公称容量を4000mAhに向上させた高出力ニッケル水素電池「HR-4/3FAUP」を開発し、量産出荷を開始した。高い出力特性と耐久性を維持したまま、既存品より容量を25%高めた。 - 鉛バッテリーがリチウムイオン電池を超える、古河電工がバイポーラ型蓄電池で
古河電気工業と子会社の古河電池は、鉛バッテリーをベースにした「バイポーラ型蓄電池」を共同開発したと発表した。再生可能エネルギーの発電量変動抑制に用いられる長周期向けとなっており、電力貯蔵用蓄電システムを構築する場合にリチウムイオン電池と比べてトータルコストを半減できるとする。 - ニッケル水素は駆動用電池でまだまだ現役、長寿命化の課題「メモリ効果」とは
クルマのバッテリーといえば、かつては電圧12Vの補機バッテリーを指していました。しかし、ハイブリッドカーの登場と普及により、重い車体をモーターで走らせるために繰り返しの充放電が可能な高電圧の二次電池(駆動用バッテリー)の重要性が一気に高まりました。前編では、ニッケル水素バッテリーを中心に、その特徴や技術的な課題を紹介します。 - リチウム金属電池の実用化へ、ソフトバンクがHAPS搭載に向け成層圏実験に成功
ソフトバンクは、先端技術研究所の技術展「ギジュツノチカラ ADVANCED TECH SHOW 2023」において、空飛ぶ基地局「HAPS」向けに開発を進めているリチウム金属電池を披露した。 - ニッケル亜鉛電池がニッケル水素電池を置き換える!? 日本触媒が新材料を開発
日本触媒は、「第5回国際二次電池展」において、ニッケル亜鉛電池の負極材料として利用できる新開発のアニオン伝導層一体型亜鉛電極を展示した。ニッケル亜鉛電池の最大の課題だった亜鉛電極上でのデンドライトの成長を抑制し、サイクル寿命を大幅に伸ばせることを特徴としている。 - トヨタも採用する「バイポーラ型電池」、出力を向上できる仕組みとは
今回は、「バイポーラ型電池」とは何か、これまでの電池と何が違うのかといった点を解説していきたいと思います。