高硬度化と高靭性化を両立するミーリング新材種、加工寿命は従来品の2.5倍:FAニュース
京セラは、鋼やステンレス鋼、鋳鉄の加工用ミーリング新材種「PR18」シリーズの販売を開始した。高硬度化と高靭性化を両立し、従来品比で2.5倍の加工寿命を有する。
京セラは2023年3月15日、鋼やステンレス鋼、鋳鉄の加工用ミーリング新材種「PR18」シリーズの販売を開始した。初年度に10億円の売上高を目指す。
PR18シリーズは、蓄積データから最適な被膜組成を求めるシミュレーション技術を取り入れ、高硬度化と高靭性化を両立。主にAlCr(アルミニウムクロム)系層とAlTi(アルミニウムチタン)系層で構成する新PVDコーティング「MEGACOAT NANO EX」により、高い耐摩耗性も備える。
それぞれのコーティング層は特殊ナノ積層で、交互に多層積層化するダブル積層技術により被膜の硬度と靭性を高次元で両立する。加えて、被膜のクラック進展の抑制と内部応力の適正化により高い耐チッピング性を備え、従来品比で2.5倍の加工寿命を達成した。
また、PR18シリーズを採用した縦置き4コーナー90度エンドミル「MA90」を同日発売する。独自の特殊チップ形状が耐欠損性と低抵抗を両立することで、高品質かつ長寿命な加工が可能になる。
直線と円弧を組み合わせた外周研磨仕様により美しい仕上げ面と優れた壁面精度を持続し、突発欠損によるホルダの破損や仕上げ面の悪化によるチップ寿命の短縮といった課題を解決する。
MA90はエンドミル、フェースミル、モジュラーエンドミルをラインアップし、価格はチップ85型番が2310〜2640円、ホルダ77型番が3万3300〜13万2000円(各税別)となっている。初年度に5億円の売り上げを目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スマート工場化は次段階へ、AI活用の定着とアプリケーション拡大に期待
スマート工場化の動きは着実に広がっている。その中で2022年はAIを活用した「アプリケーションの拡大」をポイントにデータ活用のさまざまな形が広がる見込みだ。 - エッジは強く上位は緩く結ぶ、“真につながる”スマート工場への道筋が明確に
IoTやAIを活用したスマートファクトリー化への取り組みは広がりを見せている。ただ、スマート工場化の最初の一歩である「見える化」や、製造ラインの部分的な効率化に貢献する「部分最適」にとどまっており、「自律的に最適化した工場」などの実現はまだまだ遠い状況である。特にその前提となる「工場全体のつながる化」へのハードルは高く「道筋が見えない」と懸念する声も多い。そうした中で、2020年はようやく方向性が見えてきそうだ。キーワードは「下は強く、上は緩く結ぶ」である。 - AIで切削工具の欠損や摩耗を検知、工具寿命の最適化でコスト削減
THKは、製造業向けIoTサービス「OMNIedge」の工具監視AIソリューションの提供を開始する。工具の交換ロスや、不良、手直しロスをAIで削減する。 - 最高回転速度が毎分3万回仕様の高速ミーリング加工用主軸を発売
DMG森精機は、高速主軸「speedMASTER」の新モデルとして、最高回転速度が毎分3万回仕様の「speedMASTER 30k」を発売した。高速ながらも22kWの高出力を有し、一般的な鋼材の荒〜仕上げまで幅広い加工に対応する。 - 3次元荒加工時の信頼性が向上した刃先交換式ボールエンドミル
タンガロイは、荒〜中仕上げ用の刃先交換式ボールエンドミル「BallRoughNose」を発売した。ダブテイルクランプ機構と、インサート回転防止機構を採用したことで、3次元荒加工や突き加工時の信頼性が向上している。 - 多様な機械構成に対応、最大4つの刃物台を搭載可能な高生産性複合加工機
DMG森精機は、最大4つの刃物台の搭載が可能な高生産性複合加工機「NZ-Platform」を開発した。多様な機械構成を用意しており、高精度が求められる複雑形状部品の量産加工を1台で対応できる。