SCiB電池パックの制御ECU開発にAUTOSAR準拠のプラットフォームを採用:組み込み採用事例
東芝が開発するリチウムイオン二次電池「SCiB」の電池パックの次世代電池制御ECU標準ソフトウェアプラットフォームに、SCSKが提供するAUTOSAR規格準拠の「QINeS-BSW」が採用された。
SCSKは2023年3月15日、東芝が開発するリチウムイオン二次電池「SCiB」の電池パックの次世代電池制御ECU(電子制御ユニット)標準ソフトウェアプラットフォームに、SCSKが提供するAUTOSAR規格準拠の「QINeS-BSW」が採用されたと発表した。
東芝は、車載や定置、産業用途など向けに、SCiBパックを広く展開している。各製品に応じてソフトウェアプラットフォームを開発しており、変更やメンテナンスに要する時間が課題となっていた。
この課題解決に向け、車載用電池製品で利用でき、迅速な開発支援やサポートが受けられるQINeS-BSWを採用。QINeS-BSWは、車載システムに求められるAUTOSARや機能安全規格ISO26262に準拠した車載ベーシックソフトウェア(BSW)で、厳しい車載要求に対応できる。
東芝は今後、構築したプラットフォームを活用し、完成車メーカーの個社要求に対応する。また、将来の機能拡張、ハードウェア変更といった派生開発など、ソフトウェア開発の生産性を向上する製品、サービスの提供へつなげたいとしている。
SCSKでは、モビリティサービス「QINeS」による車載システムのソフトウェア開発全体の生産性向上に取り組んでいる。QINeS-BSWによるソフトウェアプラットフォームの標準化をはじめ、「QINeS-ES」によるモデルベースシステムズエンジニアリング(MBSE)などを推進し、ソフトウェア開発工数の最大50%削減を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 国産AUTOSARを目指したAPTJが解散、日産「アリア」などでの採用実績は実らず
名古屋大学発ベンチャーで車載ソフトウェア標準であるAUTOSAR仕様のソフトウェアプラットフォーム(SPF)「Julinar」の開発を手掛けるAPTJが解散したことが明らかになった。同社 代表取締役会長兼CTOを務めていた名古屋大学情報科学研究科附属組込みシステム研究センター長の高田広章氏が発表した。 - AUTOSAR CP入門(その5)続・BSWが提供するサービスの利用+AUTOSARは銀の弾丸ではない!?
車載ソフトウェアを扱う上で既に必要不可欠なものとなっているAUTOSAR。このAUTOSARを「使いこなす」にはどうすればいいのだろうか。連載第28回は、「AUTOSAR CP入門」のその5として、前回に続き「BSWが提供するサービスの利用」について取り上げる。 - 東芝がリチウムイオン電池「SCiB」の内部抵抗4割削減、入出力性能と容量を両立
東芝は、同社独自のリチウムイオン二次電池「SCiB」の新製品として、高入出力性能と高エネルギー密度を両立したセル「20Ah-HPセル」を新たに追加した。カーボンニュートラルの実現に求められる電動化の需要を捉え、EV(電気自動車)などの車載用途に加えて、製造・物流システム、港湾・建築、船舶、都市交通、定置用などでの採用を目指す。 - モビリティサービス強化のため、「QINeS」ブランドをリニューアル
SCSKは、AUTOSAR準拠の基盤ソフトウェアを中核とするソリューション「QINeS」ブランドを、同社モビリティサービスの総称として再定義する。個々の製品やサービスを体系化し、ブランド力の向上を図る。 - 車載BSWの海外販売に向けてSCSKとFPT Softwareが業務提携を締結
SCSKとFPT Softwareは、車載ベーシックソフトウェア「QINeSBSW」の海外販売に関する業務提携契約を締結した。SCSKは今後、FPT Softwareを介した海外自動車メーカーおよび部品メーカーからの要望を製品に反映する。 - QINeSの採用が広がるSCSK、AUTOSAR APはアプリケーション開発に注力
SCSKは、「オートモーティブワールド2020」において、自動運転システムなど向けのAUTOSARであるAUTOSAR Adaptive Platform(AP)の活用事例についてデモンストレーションを披露した。