清掃や配送、警備などサービスロボットの普及に不可欠、ロボフレとは何か:サービスロボット(2/2 ページ)
ロボットフレンドリー施設推進機構は「ロボットフレンドリー×施設管理 令和4年度成果報告会」を東京都内で開催した。
ロボットが走るのは右側? 左側? ベーシックなルール作りが不可欠
パナソニックホールディングス 事業開発室 ロボティクス・アクセシビリティPJ総括担当の黒川崇裕氏は「複数ロボットの群管理制御の標準化」について発表した。
ロボットはロボット管理プラットホームによって制御を行っている。メーカー独自のプラットホームがあり、施設ごとに導入しているプラットホームが異なるため、異なるメーカーの複数台のロボットを運用しようとすると、それぞれのプラットホームにつなげる作業が毎回発生することが課題の1つとなっている。
今回、パナソニックでは清掃ロボットと配送ロボットの連携に取り組み、清掃ロボットが作業中のエリアに配送ロボットが差し掛かると、清掃ロボットが作業を中断して配送ロボットが通過するまで待機する模様などを映像とともに紹介した。同時にNECネッツエスアイで行った、3種類のロボットが順番に1つの通路を通過する実証についても紹介した。
黒川氏は「ロボット管理プラットホームとロボット側である程度のルール作りをすれば群管理は可能だと思っていたが、ロボットは左右どちら側を通行するのか、非常口の近くでは待機しないなど、ロボット運用におけるベーシックなルール作りをすることが非常に大事だと分かった」と述べた。
その他、東急不動産 ビル運営事業部 東京ポートシティ竹芝 総支配人の潮田喜一郎氏が「ロボフレ化に向けた物理環境等課題整理と施設・ロボット・人による対策案の検討・評価」について、森トラスト 社長室戦略本部 デジタルデザイン室 部長代理の朝比奈泰裕氏が「ロボフレ×物理環境 成果報告」について発表した。
会場では、RFAコンセプトムービー「人とロボットが共存する世界」が初公開された他、ナレーションと少女の声を務めた声優で歌手の東山奈央氏が登壇し、「どの発表もとても興味深くて、新しく知ることがたくさんあった。ロボットは日頃の生活の中でも、少しずつ見かけることも増えてきている。そんなロボットたちがさまざまな工夫の上で私たちと生活を共にしてくれていることを知ることができた」と感想を語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ロボットとエレベーターの通信連携可能とする規格策定、メーカー間の壁を解消へ
経済産業省は2021年6月4日、ロボットを導入しやすい環境(ロボットフレンドリーな環境)の実現に向け、ロボットとエレベーターの連携に関する規格を策定した。 - サービスロボットなどの遠隔運用技術基盤開発、マルチベンダー対応も実現へ
OKIはリモートDXプラットフォーム技術「REMOWAY」を開発、OKI蕨システムセンター(埼玉県蕨市)において報道陣向けにデモンストレーションを行った。REMOWAYは既にパートナー企業と実証実験を進めており、2024年、2025年をめどに社会実装を目指す。 - ソフトバンクロボティクスがRI宣言、製造から保守までトータルサポート実施
ソフトバンクロボティクスは2022年10月18日、東京都内及びオンラインで記者会見を開き、新たに打ち出したロボットインテグレーター(RI)戦略および新商品となる配送ロボットについて説明した。 - 企業を超えたロボットの連携を、双腕ロボのugoが他社機体も管理可能な基盤発表
ugoは2022年11月30日、遠隔操作とAIによる自動走行が可能な業務DX支援ロボット「ugo(ユーゴー)」シリーズについて、高性能化を図った新モデルの「ugo G4」を発表した。併せて、ロボティクスプラットフォーム「ugo Platform」について、ugo以外にも安川電機や川崎重工業など、他社のロボット製品との連携を可能にするアップデートも行う。 - 次の挑戦は物流領域、Telexistenceが見据える遠隔操作ロボットの可能性
遠隔操作ロボット「Model-T」を開発したロボットベンチャーTelexistence。同社は現在、ローソンやファミリーマートなど小売業界への遠隔操作技術の展開を積極的に進めている。遠隔操作ロボットにはどのような可能性があるのだろうか。また、Telexistenceは今後どのような事業展開を構想しているのか。同社の担当者に尋ねた。 - 攪拌加熱工程に一工夫、味で戦う「世界初」のパスタ調理ロボットが稼働開始
調理/業務ロボットの設計製造などを手掛けるTechMagicは2022年6月27日、同月30日にオープンした「エビノスパゲッティ 丸ビル店」(東京都千代田区、丸の内ビルディング地下1階)で、「PRONTO」などを展開するプロントコーポレーションと共同開発したパスタ調理ロボット「P-Robo」が稼働開始したことを発表した。麺のゆで上げや調理、鍋の洗浄などを自動化して、店舗の省人化に貢献する。