ニュース
アンモニアの合成触媒候補の探索期間を半分以下に抑える新技術:材料技術
富士通とAtmoniaは共同で、HPCとAIを活用した量子化学シミュレーション高速化技術を開発し、アンモニアをクリーンに合成する触媒候補の探索期間を削減することに成功した。
富士通は2023年2月21日、Atmonia(アトモニア)と共同で、HPC(High Performance Computing)とAI(人工知能)を活用した量子化学シミュレーション高速化技術を開発し、アンモニアをクリーンに合成する触媒候補の探索期間を削減することに成功したと発表した。
同技術では、アトモニアのアンモニア合成シミュレーションデータを基に、富士通のHPCでさまざまな量子化学シミュレーションを実行する。そこから得られた、触媒材料を組成する原子配置の構造、化学元素の種類や比率などの膨大な教師データをAIに学習させて、未知のデータを予測するAIシミュレーションモデルを構築した。
さらに、同モデルから生成した、1万を超えるアンモニア合成触媒候補のシミュレーションデータに富士通の因果発見技術を適用することで、触媒に適した化合物の性質を推定し、触媒候補データの絞り込みに活用している。これにより、これまで多くの時間と労力を要していた触媒候補の探索期間を従来の半分以下に削減できた。
2022年4月から、アンモニアの触媒探索を共同で研究してきた両社は、今後、同技術により選定したアンモニア合成触媒候補の有効性を検証し、水と空気と電気で、クリーンにアンモニアを合成する手法の確立を目指す考えだ。
関連記事
- 超伝導量子コンピュータ実用化に向け連携センター開設、理化学研究所と富士通
理研と富士通は2021年4月1日、理研の「量子コンピュータ研究センター」内に「理研RQC-富士通連携センター」を開設した。 - VRを技能継承や工程最適化に活用、富士通が描く未来工場
富士通は「CEATEC 2022」において、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)を活用した3D(3次元)の未来工場などをアピールした。 - 米国AIレジレス企業と組んだ富士通、生体認証技術をリテールにどう生かすか
2020年12月、富士通がAIレジレスソリューションを展開する米国のZippinとの本格的な協業開始を発表した。ZippinのAIソリューションが持つ強みとは何か、また、富士通はレジレス分野でどのような市場展開を構想しているのか。富士通の担当者に話を聞いた。 - JEITA会長に富士通社長の時田氏就任、脱炭素共通ルール策定やDX人材育成を推進
電子情報技術産業協会は2022年6月2日、同月1日に開催した定時社員総会をもって、富士通 代表取締役社長の時田輶仁氏が新たに会長に就任したと発表した。就任を発表した記者会見では、産業界で進む脱炭素や、DX人材の育成、半導体関連の動向といったテーマについて、JEITAにおける現状の取り組みと今後の展望を語った。 - 5G基地局のCO2排出量を半減、富士通がソフト仮想化やデジタルアニーラで実現
富士通は5G SA方式に対応する仮想化基地局を新たに開発。2022年3月から通信事業者向けに検証用としての提供を開始する。従来の仮想化基地局で課題になっていた通信性能を向上するとともに、新たに開発したオートセルリプランニング技術とダイナミックリソースアロケーション技術により消費電力の大幅な削減を実現したという。 - NTTと富士通が光電融合デバイスの開発で提携「IOWN構想でゲームチェンジ」
NTTと富士通が「持続可能な未来型デジタル社会の実現」を目的とした戦略的業務提携に合意したと発表。同提携では「光電融合製造技術の確立」「通信技術のオープン化の推進」「低消費電力型・高性能コンピューティング実現に向けた共同研究開発」を進める。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.