NTTドコモ東北支社とNTTコミュニケーションズは2023年2月22日、除雪車(ホイールローダー)の遠隔運転に成功したと発表した。5G通信による遠隔運転と、測位衛星システムのGNSSサービスによる車両や除雪区間の対象物の位置把握により、安全性と正確性を高めた。
福島県昭和村が実施する「5Gを活用した除雪車両の自動運転に向けた実証事業」を受託し、実証実験として実施した。実証実験は2年目となる。昭和村は特別豪雪地帯にあり、除雪作業が24時間体制で行われているが、過疎化によって除雪車オペレーターの高齢化と心身の負担増加が課題となっていた。遠隔運転で除雪を行えるようにすることで、オペレーターの負担軽減を図る。
除雪車は、遠隔地にある操縦室のオペレーターと5Gで接続し、アクセルやブレーキ、ステアリングなどの操作情報を伝送する。5Gの大容量伝送を利用し、1年目の実証実験と比較してカメラ映像の範囲が広がり、死角が低減された。また、除雪車に搭載するカメラを3台増設するとともに、方向指示器の遠隔操作にも対応。さらに、遠隔からエンジンを始動する機能の低電力化を図るなど、1年目よりも本格導入を想定した実証実験を行った。
除雪車と除雪区間の道路上にある対象物の位置情報を遠隔の操縦室から把握するためのシステム「VRガイダンス」も導入した。GNSSサービスを利用し、走行中の除雪車や周辺の建物、消火栓、道路のセンターラインや路肩などの情報を仮想空間に表示する。これにより、豪雪時など視界不良の場合でも、路肩に落ちることなく安全に除雪作業を行うことができる。また、除雪車の位置を正確に把握できるため、オペレーターの感覚に依存しない除雪作業が可能になる。
実証実験は、2023年2月22日に昭和村役場付近の道路で行った。今後は本格導入に向けた検討を進め、同様の課題を抱える他の自治体への展開も目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 高価なセンサーなしに「レベル4の自動運転」、インフラ型自動バレーパーキング
Robert Boschの日本法人ボッシュは2022年12月7日、東京都内でレベル4の自動運転に該当する自動バレーパーキングシステムを披露した。ドイツ連邦自動車交通局(KBA)が先日承認したばかりで、ドイツ シュトゥットガルト空港の駐車場のうちの1つで間もなく商用利用が始まる。 - カメラのみで完全無人運転の農業用トラクター、フォックスコン生産で納入開始
米国のMonarch Tractorは2022年12月1日(現地時間)、農業用のスマートトラクター「MK-V」の納車を開始したと発表した。米国のアルコール飲料大手のConstellation Brandsに6台を納入した。NVIDIAの「Jetson Xavier NX」を採用してカメラのみを用いて自律走行するトラクターで、有人運転を行うための装備はオプションになるという。 - 適応型LiDARが3km先を検知し銃弾も捕捉する、AEyeが日本市場での事業展開を加速
米国でLiDARを手掛けるスタートアップのAEyeが事業戦略について説明。同社 CEOのブレア・ラコルテ氏は「自動車向けでの事業展開に加えて、非車載の産業向けでも高い評価を得ている日本市場を重視している。新技術の開発で先進的な役割を果たしてきた日本企業との協業を進めていく」と語った。 - PFNと三井物産がレベル4の自動運転トラック、東京大阪間でのサービス目指す
T2は2022年11月15日、レベル4の自動運転トラックによる幹線輸送サービスの実現に向けて始動したと発表した。輸送サービスの事業開発を進めるとともに、実車を用いた公道実証なども実施する。初期のサービス区間は東京・大阪間を想定している。 - ホンダが「協調AIマイクロモビリティ」、2030年の安全で自由な移動を描く
ホンダは2022年11月2日、人と分かり合うことを目指した協調人工知能(AI)「Honda CI(Cooperative Intelligence))と、これを搭載するマイクロモビリティを発表した。 - 自動運転の市場調査、レベル3は2045年に2800万台、LiDARは金額ベースで3.5兆円
富士キメラ総研は2022年8月3日、グローバルでの自動運転車の市場調査結果を発表した。2045年にレベル3の自動運転車は2847万台、レベル4〜5の自動運転車は2051万台に拡大すると見込む。