2023年のサプライチェーン予測、不確実性と変動性の高い状況が継続か:製造マネジメントニュース
インフォアジャパンは、「2023年のサプライチェーンに関する予測」を発表した。新型コロナウイルス感染症やロシアによるウクライナ侵攻などの影響により、サプライチェーンの課題は2023年も継続すると予測する。
インフォアジャパンは2023年1月10日、「2023年のサプライチェーンに関する予測」を発表した。新型コロナウイルス感染症やロシアによるウクライナ侵攻などの影響により、サプライチェーンの課題は2023年も継続すると予測する。
2023年の予測では、サプライチェーンのパフォーマンスに影響を与えるローカルおよびグローバルな要因が重なることで、不確実性と変動性の高い状況が続くとする。企業は、在庫を抱える一方で、モノ不足への対応が求められる。そのため、正確な需要計画やAI(人工知能)、ML(機械学習)などの導入が負担軽減につながるという。
ロシアのウクライナ侵攻によるエネルギーと食料供給への影響は、特にヨーロッパや中東、アフリカで厳しい状況が続く。サプライチェーン上で予測不可能な事態が発生することがあれば、世界各地でインフレや食糧難、経済的困難が生じると予測する。また、リモートによる労働が不可能なエッセンシャルワーカーのストライキや人手不足など、労働力がサプライチェーンの機能不全に影響を与えることが懸念されている。
中国については、今後もサプライチェーンに影響を及ぼすと予測。積極的に脱中国を進める必要があるものの、同国に代わる輸送、物流インフラやサービスプロバイダーはまだなく、同国の影響下にある地域を通過する貿易ルートは、予期せぬ事態に直面する可能性が残るとする。
サプライチェーン業務の可視化では、より広範囲で包括的なアプローチを提供するビジネスネットワークやアプリケーションプラットフォームが改めて重視される。輸送可視化に関する購買決定には、運送部門だけでなく調達、財務、在庫管理など多くの関係者が関わるようになると予測している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- サプライチェーン課題解決の原点は「BOM」にあり
コロナ禍をはじめとする社会環境の変動により、企業のサプライチェーンにはこれまでの効率性に替わってレジリエンスが求められるようになっている。このサプライチェーンレジリエンスの解説を目的とする本連載の第2回では、サプライチェーン課題に対応する上で重要となる「BOM(材料表/部品表)」について紹介する。 - 世界で広がるサプライチェーンの混乱、求められるSCMのデジタル化
インフォアジャパンは2021年4月14日、サプライチェーンマネジメント(SCM)のデジタル化を支援する自社のソリューション群について説明会を開催した。グローバルサプライチェーンが抱える課題を提示するとともに、同社のソリューション群がそれらをいかに解決するかを解説した。 - 調達・生産プロセスにおけるサプライチェーンの革新
物流の第4次産業革命ともいえる「Logistics 4.0」の動向解説に加え、製造業などで生み出される新たな事業機会について紹介する本連載。第2回は、調達・生産プロセスにおけるサプライチェーンで起こりつつある革新について紹介する。 - “全世界生産停止”を防ぐサプライチェーン管理
東日本大震災から1カ月。災害後の復旧状況は各社各様ですが、この差はどこから生まれてきたのでしょうか。予期せぬサプライチェーン分断に、どう立ち向かうべきかを前例を交えて考えていきます。 - サプライチェーンの「デジタル化空白地帯」を埋める、カシオ計算機の調達DX
MONOistでは2022年11月17〜18日にオンラインセミナー「サプライチェーンの革新〜資材高騰・部品不足に対するレジリエンスとは〜」を開催。本稿では、カシオ計算機 デジタル統轄部 シニアオフィサーで開発・生産改革担当の矢澤篤志氏による基調講演「製造業を取り巻くサプライチェーン課題と今、とりくむべき調達DXについて」の内容を紹介する。 - 社会環境の大変動がもたらすサプライチェーンの課題にどのように対応すべきか
コロナ禍をはじめとする社会環境の変動により、企業のサプライチェーンにはこれまでの効率性に替わってレジリエンスが求められるようになっている。このサプライチェーンレジリエンスの解説を目的とする本連載の第1回では、レジリエンスを重視したサプライチェーンを実現するための全体像と4つのフェーズについて紹介する。