最大直径8インチウエハーの研削加工、SiCなど難削材にも高トルクスピンドルで対応:FAニュース
ディスコは、最大直径8インチのワークの研削加工に対応する、フルオートマチックグラインダ「DFG8541」を開発した。高トルクスピンドルのオプション化により、硬度の高い難研削材料にも対応する。
ディスコは2022年12月13日、最大直径8インチのワークの研削加工に対応するフルオートマチックグラインダ「DFG8541」を開発し、2023年6月より販売すると発表した。高トルクスピンドルのオプション化により、Si(シリコン)の他、SiC(炭化ケイ素)など硬度の高い難研削材料にも対応する。
DFG8541は、ウエハーセンタリング機構にカメラによる非接触方式を採用。標準で各種洗浄機能を搭載しており、装置内でのパーティクル付着を防ぎ、薄ウエハーが割れるリスクを低減する。
搭載モニターには静電容量方式タッチパネルを採用し、従来機種「DFG8540」の15インチから19インチに拡大。加工レシピはウエハー1枚ずつに設定でき、レシピが混在していても連続で加工が可能だ。少量多品種生産にも対応する。
チャックテーブル傾き調整用の電動軸も搭載。モニター画面上で数値を入力し、加工形状を補正できるため、調整時間を短縮する。
ウエハーの保護機能として、センサーでカセット内ウエハーの斜め入れを検知する「ウエハーマッピング」や、表面保護テープの複数貼りなど、厚さの異常を検知する「研削室投入前ウエハー厚測定機能」を搭載。搬送中の停電時に発動する「ウエハー落下防止機能」なども備えており、ウエハーの割れリスクを低減する。
また、バキュームポンプを内蔵し、DFG8540に比べてフットプリントを15%縮小。新軸受け構成により、エア消費量をDFG8540比で約50%削減した。
対応ワークサイズは直径100〜200mm。装置サイズは1100×2800×1800mmで、装置重量は2900kgとなっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- なぜ日本で2nmの先端ロジック半導体を製造しなければならないのか
半導体などマイクロエレクトロニクス製造サプライチェーンの国際展示会「SEMICON Japan 2022」が2022年12月14日に開幕し、オープニングキーノートパネルとして、新たな半導体製造会社であるRapidusなども含む「半導体・デジタル産業戦略」に深く関わる主要メンバーが登壇し「グローバルリーダーを目指す産官学戦略」をテーマに、日本における半導体産業の在り方や社会変革の方向性などについて語った。 - RapidusとIBMが2nm半導体の量産へ協力、日本の半導体産業に期待寄せる
IBMとRapidus(ラピダス)は2022年12月13日、東京都内で会見を開き、半導体の微細化技術の発展に向けた共同開発パートナーシップを締結したと発表した。 - 半導体洗浄に欠かせない製品を供給、原材料高などの逆風下でも業績を向上
ドイツの特殊化学品メーカー、ランクセスの日本法人は2022年11月29日、東京都内で記者会見を開き、現在の市場環境や今後の注力分野について説明した。 - 2nm半導体の国産製造会社「Rapidus」始動、トヨタら8社が出資し5年で量産開始
経済産業省は2022年11月11日、次世代半導体の設計・製造基盤の確立に向けた取り組みとして、新しい研究開発組織「技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)」の2022年内の立ち上げと、製造基盤確立に向けた研究開発プロジェクトの採択先を「Rapidus」に決めたことを発表した。 - 昭和電工は第2の創業で「レゾナック」へ、半導体材料事業が成長をけん引
昭和電工が、昭和電工マテリアルズ(旧日立化成)の統合によって2023年1月1日に発足する新会社「レゾナック」の半導体材料事業について説明。2021年度の統合前2社の業績ベースで、半導体材料事業の売上高は2665億円と世界トップクラスであり、中でも後工程材料については1853億円で圧倒的な世界No.1のポジションにあるという。 - 半導体製造装置向け樹脂加工品の生産能力増強、熊本工場を増床
クラボウ 化成品事業部は2022年8月30日、熊本事業所の生産能力と開発体制の増強に向け、新棟の建設用地を新たに取得し、熊本県菊池市と立地に関する協定を締結した。