廃熱由来の蒸気供給余力予測などによる省エネへの取り組みを開始:脱炭素
キヤノン他3社は、栃木県宇都宮市の清原工業団地で実施しているスマートエネルギー事業において、蒸気供給余力予測などにより、さらなる省エネルギー、CO2排出削減につながる取り組みを開始した。
キヤノンは2022年12月5日、カルビー、久光製薬、東京ガスエンジニアリングソリューションズとともに、栃木県宇都宮市の清原工業団地で実施しているスマートエネルギーネットワーク事業において、蒸気供給余力予測などにより、さらなる省エネルギー、CO2排出削減につながる取り組みを開始したと発表した。
2019年に開始した本事業は、清原工業団地内の清原スマートエネルギーセンター(清原SEC)に設置したコージェネレーションシステムで発電した電気と、発電時に発生した廃熱から製造した蒸気や温水を、キヤノン、カルビー、久光製薬の3社7事業所で利用するもの。これにより、単独事業所の場合よりも約20%の省エネルギーとCO2排出削減を達成している。
今回の取り組みは、廃熱由来の蒸気供給余力を予測して可視化し、蒸気利用設備の導入や設備の運用改善をすることで、従来と比較して2ポイント以上の省エネとCO2排出削減を目指す。
具体的には、清原SECの設備稼働、気象、各事業所のエネルギー負荷データなどを分析し、蒸気供給余力を1週間先まで予測する「蒸気供給余力予測ロジック」を開発。これをエネルギーマネジメントシステム「SENEMS」に追加した。
また、カルビーの事業所では、新たに廃熱由来の蒸気を活用して食品加工用蒸気を製造するリボイラを導入。キヤノンおよび久光製薬の各事業所では、夏場など蒸気供給に余力のある時間帯に蒸気吸収式冷凍機を使用したりすることで、電力使用量を削減する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ウイングアーク1st、脱炭素推進に貢献する分析ソリューションを提供
ウイングアーク1stは、同社のBIダッシュボード「MotionBoard」と、GUGENのIoT小型ゲートウェイ「PUSHLOG」を連携させ、カーボンニュートラル推進のために必要な分析を実施するソリューションの提供を開始した。 - 計画業務から進めるカーボンニュートラル、精度の高い予測で意思決定を支援
Anaplanの日本法人Anaplan Japanは2022年12月9日に東京都内およびオンラインでメディアラウンドテーブルで開催し、同社のクラウド型計画業務ソリューション「Anaplan」によるGX(グリーントランスフォーメーション)の最新事例などを紹介した。 - NEDOがCO2フリーのブルーアンモニアを製造する技術開発に着手
新エネルギー・産業技術総合開発機構は、燃焼時にCO2が発生しないアンモニアを燃料とする「燃料アンモニア利用・生産技術開発」事業で、ブルーアンモニア製造の技術開発を開始した。 - 鉄鋼製造においてCO2排出量削減に寄与する製品の統一ブランドを立ち上げ
日本製鉄は、CO2排出量削減に寄与する高機能製品およびソリューション技術を総称するブランドとして「NSCarbolex Solution」を立ち上げた。 - 東芝とアクセンチュアが脱炭素計画策定から目標実現までを包括的に支援
東芝は2022年9月27日、アクセンチュアとGX(グリーントランスフォーメーション)のコンサルティングサービスを同年10月1日から開始すると発表した。企業の脱炭素について、戦略的計画の策定から脱炭素関連機器実装まで一気通貫で支援する。 - 欧州と相互接続可能なデータ連携基盤構築、OT領域でオムロンと共創
NTTコミュニケーションズはオムロンと製造業のDX(デジタルトランスフォーメーション)に向けた共創を開始すると発表した。NTTコミュニケーションズが得意とするIT領域と、オムロンが得意とするOT領域の技術を合わせて、サプライチェーンにおけるCO2排出量などのデータ連携基盤の構築を目指す。