ジヤトコが電動パワトレの実験拠点を新設、日産の電動化戦略の一環で:電動化
日産自動車とジヤトコは2022年12月21日、電動車の需要拡大に対応するために電動パワートレインの開発体制を強化すると発表した。
日産自動車とジヤトコは2022年12月21日、電動車の需要拡大に対応するために電動パワートレインの開発体制を強化すると発表した。
ジヤトコが日産の電動パワートレインの設計/開発業務の一部を担当する。その一環で、電動パワートレインの実験業務を担う座間開発センター(神奈川県座間市)を新たに開設した。
日産は2030年度までの新型車投入計画において、23車種の電動車を展開する方針を示している。23車種のうちEV(電気自動車)が15車種だ。この達成に向けて、中間地点の2026年度までにEVとe-POWER搭載車20車種を投入する。また、グローバルで電動車比率を50%以上に引き上げる計画だ。電動パワートレインの設計開発業務が増大するため、ジヤトコの業務範囲を広げることで日産グループとしての商品開発力を向上させる。
この中期計画において、日産はジヤトコと協力して主要部品の統合や軽量化、効率向上を進める。2026年度までに、2019年度発売のリーフと比べて30%のコスト削減を目指す。さらに、パワートレインのコンポーネント小型化と、高エネルギー密度の全固体電池を組み合わせることにより、クルマの新たなパッケージングを実現するとしている。
日産で関係会社管理部/グローバル資産管理を担当する専務執行役員の秦孝之氏は「日産の電動化戦略において、電動パワートレインの軽量化と効率化が不可欠であり、ジヤトコの貢献に大いに期待している」とコメントした。
ジヤトコ 開発担当副社長の竹本 幸一氏は「これまでATやCVTで培ったギアトレイン技術を組み合わせることで、高い競争力を持った電動パワートレインを開発していく」と述べた。
関連記事
- 日産は2028年に全固体電池を実用化、EVをエンジン車並みのコストに
日産自動車は2021年11月29日、オンラインで会見を開き、2030年度に向けた長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」を発表した。 - 日産は半固体ではなく「全固体」電池、懸念される低寿命をNASAや大学と克服
日産自動車は2022年4月8日、2028年度の実用化を目指す全固体電池の開発状況を発表した。 - 日立AstemoがEV用インバーターにローム製SiC-MOSFETを採用、2025年に供給開始
ロームは、同社の第4世代SiC-MOSFETとゲートドライバICが、日立AstemoのEV(電気自動車)用インバーターに採用されたと発表。このインバーターは、国内自動車メーカーを皮切りに2025年から国内外向けに順次供給される予定である。 - ホンダに続き日産向けも受注、日立アステモが電動アクスル事業拡大
日立Astemo(アステモ)は2022年10月31日、ジヤトコが日産自動車に供給する電動パワートレイン向けにモーターとインバーターを受注したと発表した。ジヤトコがティア1サプライヤーとしてシステムインテグレーションを行う。日立Astemoは角線を用いた高効率/低損失のモーターと高効率なインバーターを納入する。 - e-POWERの加減速とハンズオフ対応の運動性能で、乗り物酔いしないミニバンに
日産自動車は2022年11月28日、ミニバン「セレナ」をフルモデルチェンジして発表した。ガソリンエンジンモデルを2022年冬から、シリーズハイブリッド「e-POWER」搭載モデルを2023年春に発売する。 - リーフが下げられなかったEVのハードルを、サクラで下げていく
日産自動車の新型軽EV(電気自動車)「サクラ」が売れている。2022年5月20日に発表後、現在までに2万3000台以上を受注した。他社ユーザーが半数を占めているという。 - 発電専用だけど可変圧縮比でターボ、欧州で受け入れられる「e-POWER」のために
日産自動車は2022年7月20日、SUV「エクストレイル」をフルモデルチェンジして発表した。 - 日産が旧日立傘下の車載リチウムイオン電池メーカーを買収、官民ファンドから
日産自動車は、車載用リチウムイオン電池事業を行うビークルエナジージャパンを買収すると発表した。官民ファンドのINCJが保有する全普通株式を取得する最終契約書を締結しており、これによりビークルエナジージャパンは日産自動車の連結子会社となる予定だ。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.