「エンジニア白書2022」を発表、使用言語は3年連続で「JavaScript」が1位:キャリアニュース
エンジニアコミュニティー「Qiita」を展開するQiitaが「エンジニア白書2022」を発表した。最も使われている言語は3年連続「JavaScript」で、「Go」と「Rust」は、他の言語に比べて、「年収800万円以上」の割合が高かった。
エンジニアコミュニティー「Qiita(キータ)」を展開するQiitaは2022年12月6日、「エンジニア白書2022」を発表した。同白書は、国内エンジニアの動向を把握するためのアンケート調査結果をまとめたものだ。Qiitaユーザーを対象に実施した調査では、エンジニア2359人とエンジニア未経験者397人、合わせて2756人から回答が得られた。
まず、回答者の「年代」を調べたところ、「25〜34歳」(32%)が最も多く、次が「45歳以上」(29%)だった。若手である「18〜24歳」「25〜34歳」の合計が全体の約半数を占めている。
エンジニア経験年数は、「20年以上」(22%)が最も多かった。次いで「10〜20年未満」(17%)となっている。
「よく使う言語」は、2020年、2021年に続いて「JavaScript」が1位だった。2位は「Python」(2021年2位、2020年3位)、3位は「HTML」(2021年3位、2020年2位)となっている。
「これから習得したい言語」は、1位「Python」と2位「Go」は2021年と同じで、3位「Rust」は2021年の5位からアップした。
言語別の年収を見ると、言語であまり差が見られないのは「年収500〜800万円」の層で、どの言語も23〜29%程度となっている。他の言語と比べて年収が高い傾向にあるのは「Go」や「Rust」で、年収800万円以上の割合が「Go」は35%、「Rust」は41%となっている。
エンジニアの働き方や転職活動は
「出社頻度」については、全体では「週3、4回程度」が2021年の11%から13%となり、2ポイント上昇している。「全く出社していない(フルリモート)」は、2021年の33%から変化がなかった。「リモート勤務していない」は24%で、2021年の25%から1ポイント減少した。
「出社頻度」を「情報通信業」に限定して見ると、2021年と比べて「週3、4回程度」が10%から11%へ、「全く出社していない」が39%から40%へと微増している。「リモート勤務していない」は17%で、2021年の20%から3ポイント減となった。
「転職回数」は、最も多いのが「1〜3回未満」(53%)で、次が「3〜5回未満」(21%)だった。
転職活動をする際、応募を検討する企業はどのような企業かを尋ねると、1位は「知人、友人から紹介された企業(リファラル採用)」、2位が「転職サービスでスカウトをもらった企業」、3位が「エージェントに紹介された企業」となった。
「転職検討時に重要視する項目」のトップ3は、1位「給与」、2位「仕事内容」、3位「自分のスキルを生かせる」だった。また、「勤務地」が7位になり(2021年は5位)、「リモート勤務の有無」が4位に上昇する(同7位)など、リモートワークが普及したことの影響が見られた。
企業の技術ブログやSNSを定期的にチェックしている理由としては、「トレンド情報を知るため」(33%)が最も多かった。他には、情報収集や自己研さんのために利用している人もいた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 75%が定年退職後に不安を感じ、約半数が年金以外に「資産形成している」
ライボが「2022年 定年退職に関する調査」の結果を発表した。定年退職後の生活に不安を感じる人は75.6%で、不安内容の1位は「自分の年金で生活できるか」だった。また、定年退職後のため、年金以外に「資産形成している」と54.7%が回答した。 - 「人や社会の役に立つために働く」、20代が最多
エン人材教育財団が「仕事価値観およびキャリア満足度に関する年代別調査」の結果を発表した。20代は他の年代に比べて「人や社会の役に立つため」に働くと考える割合が多く、「現在のキャリアへの満足度」も高かった。 - 年収が「低すぎる」と43%が回答、理想と現実の年収差は「100万円」
「マイナビ転職」が「正社員の賃金上昇実態と生活満足度調査」の結果を発表した。現在の年収が「低すぎる」と43%が回答し、見合うと思う年収と現実の年収差は「100万円」だった。また、将来の生活に不安を感じる人が7割にのぼった。 - 設計者CAEを活用した構造解析はじめの一歩
現代のモノづくりにおいて、3D CADやCAE、CAM、3Dプリンタや3Dスキャナーといったデジタル技術の活用は欠かせない。だが、これらを単に使いこなしているだけではデジタル技術を活用した“真の価値”は発揮できない。必要なのは、デジタル技術を活用し、QCDの向上を図り、安全で魅力ある製品を創り出せる「デジタルエンジニア」の存在だ。連載第5回では「設計者CAEを活用した構造解析」について解説する。 - 会社員が明日仕事を辞めたらいつ「詰む」か、51%が10カ月以内
gokeは、会社員385人を対象に実施した「明日仕事やめたらいつ詰む?診断」の結果を発表した。明日仕事を辞めた場合、「10カ月以内」に経済的に立ち行かなくなる人が51.2%いることが分かった。 - ミドル層の8割が61歳以降も働きたいと回答、後進の昇進を阻むと懸念の声も
転職サイト「ミドルの転職」が「定年延長」についての調査結果を発表した。定年を延長して、61歳以降も働きたい人が80%を占めたが、働く高齢者が増えることの社会的影響として、後進の昇進や若者の雇用を奪うことを懸念する声もあった。