統合生産制御システムの機能を拡張、コンプレッサー全体を一括で保守費を削減:FAニュース
横河電機は、コンプレッサー駆動用蒸気タービンと複数コンプレッサートレインを統合制御できる統合生産制御システム「CENTUM VP R6.10」を発表した。機能拡張により、1つのシステムでオペレーション、調達、保守を効率化できる。
横河電機は2022年11月16日、コンプレッサー駆動用蒸気タービン制御と複数コンプレッサートレインを統合制御できる統合生産制御システム「CENTUM VP(センタム・ブイピー)R6.10」を発表した。同年12月13日に発売する。
CENTUM VPには、プロセスとターボ機械を同一のシステムで制御するソリューション「CCC Inside for Yokogawa CENTUM VP」を実装できる。同ソリューションは、Compressor Controls(CCC)と共同開発した。
CENTUM VP R6.10では、同ソリューションの機能を拡張している。CENTUM VP上でCCCの制御アルゴリズムを動作させて、コンプレッサー駆動用蒸気タービン制御に対応。これにより、同じHMI(ヒューマンマシンインタフェース)から、これまでのプロセス制御だけでなく、蒸気タービンを含むコンプレッサー全体を一括して操作、監視可能になる。同じハードウェアを使用できるため、エンジニアリングや調達、メンテナンスの負担が減り、予備品や保守費を削減できる。
また、横河電機とCCCは、複数コンプレッサートレインの統合制御の機能ブロックも共同開発している。同ブロックにより、プラント内の複数のコンプレッサートレインの制御が可能になることから、コンプレッサーの負荷を分散して全体的に最適な制御ができる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スマート工場の約半分がサイバー攻撃で生産停止、その内4割以上が4日以上止まる
トレンドマイクロは2021年4月23日、日本、米国、ドイツの3カ国を対象とする「スマートファクトリーにおけるセキュリティの実態調査」の結果を発表した。本稿ではその内容を紹介する。 - スマート工場で見逃されている2大侵入ポイントとは?
スマート工場化が加速する一方で高まっているのがサイバー攻撃のリスクである。本連載ではトレンドマイクロがまとめた工場のスマート化に伴う新たなセキュリティリスクについての実証実験研究の結果を基に注意すべきセキュリティリスクを考察する。第1回では、工場の「スマート化」とは何かを定義するとともに、そこから見えたスマート工場特有の侵入経路について解説する。 - 工場のネットワークセキュリティ対策とは?
インダストリー4.0や工場向けIoTなどに注目が集まっていますが、そもそも工場内のネットワーク環境は、どのように構築すべきなのでしょうか。本連載では、産業用イーサネットの導入に当たり、その基礎から設備設計の留意点などを含めて解説していきます。第5回では、工場のネットワークセキュリティ対策について解説します。 - ITとOTの資産をサイバーセキュリティの脅威から保護、横河電機が新サービス
横河電機は、ITとOTネットワークのセキュリティを向上させるサービス「OpreX IT/OT Security Operations Center」の提供を開始した。製造業を対象に、ITとOT資産をサイバーセキュリティの脅威からリアルタイムで保護する。 - OTとITのノウハウを注入したDXを、横河デジタルの新たな挑戦
横河電機は2022年7月1日に、製造業の経営から現場までを見渡したDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する経営コンサルティング企業である横河デジタルを設立。同年10月1日から営業を開始することを発表した横河デジタルの代表取締役社長となった鹿子木宏明氏と、横河電機 フェローで横河デジタルの取締役に就任した勝木雅人氏に話を聞いた。 - 直感的な操作で生産性を向上する広域モニタリングシステムを発売
横河電機は、「OpreX Data Acquisition」のラインアップとして、直感的に操作できる「広域モニタリングシステム」を発売した。広域に点在するセンサーや工場などで集中管理されたデータを、産業用クラウド「Yokogawa Cloud」上で一元管理する。