【ケース7】共通部品の管理をPDMシステムで行うにはどうしたらいいの?(2):設計現場のデータ管理を考える(7)(2/2 ページ)
3D CADの本格運用に際して直面する「データ管理」に関する現場課題にフォーカスし、その解決策や必要な考え方を、筆者の経験や知見を交えて解説する。第7回は前回に引き続き「共通部品の管理をPDMシステムで行うにはどうしたらいいの?」をテーマに、「形状変更が発生する部品の扱い」について考える。
可変形状を扱う際のファイル管理アプローチについて考える
PDMシステムには、基本的に可変形状を扱うようなデータ管理機能はありません。これは、筆者が使用経験のある「SOLIDWORKS PDM」や「COLMINA CADデータ管理(旧:PLEMIA Concurrent Design Manager)」以外のPDMシステムも同じだと考えられます。
以下は、筆者が考えた可変形状を扱う際のファイル管理アプローチ(構想案)です。
■ファイル管理 構想案
1.可動部ブロックと固定部レール、同様に、可動部ロッドと固定部シリンダーチューブをパーツとして別々に使用する
2.1.を前提に、可動部と固定部からなるサブアセンブリ構成を作る
3.SOLIDWORKSではコンフィギュレーションを使用し、複数のストローク状態をモデル化して、必要な状態をアクティブ化することで、アセンブリモデル化する
4.iCAD SXでは、ライブラリから利用したものを内部パーツ化することで、外部に存在するパーツデータとの連携性を持たなくする
※注:検証済みではありません。
これらの管理方法を考える際、
- 2D図面にする必要があるものは何か?
- 部品表に反映すべき型式をどのパーツファイルの属性とすべきなのか?
についても検討する必要があります。
例えば、直動部品であれば、ブロックを2D図面化する必要はありませんが、レールの長さが標準長さではない場合、追加工図面が必要になることがあります。また、3D CADアセンブリやPDMシステムから部品表を出力する際、末端部品まで漏れなく部品をリストアップしたり、部品表上で編集を行ったりするには、どのようなCAD構成であれば作業しやすいか、整合性を保てるかなどを考えなければなりません。
さらに、これらはデータ管理したい3D CADデータによっても異なります。SOLIDWORKSのコンフィギュレーションは、1つのパートファイルの中で、複数の形状表現が可能です。また、1つのアセンブリファイルの中で、上位アセンブリでコンフィギュレーションを定義し、配下のパートを、特定のコンフィグで配置する可変位置や可変形状を表現することもできます(残念ながら、iCAD SXにはこのようなコンフィギュレーション機能はありません)。
PDMシステムの基本機能を平たく言えば、「3D CADで作成したファイルやその構成のセーブとロードができる」というものなので、ここで可変形状や可変状態を管理するには、3D CADによるアセンブリ構成について検討すべきであり、それに応じたPDMシステムの管理方法を採用すべきだと筆者は考えます。
PDMシステムの基本
・○:1部品番号=1ファイル(単一形状)
・×:1部品番号=複数ファイル(複数形状)
3D CADによる設計手法について考える際、自社製品に適した構成管理のやり方を、PDMシステムの運用という視点からも見直す必要があるかもしれません。その際、「誰もが分かるデータとその管理」という目的を忘れてはなりません。次回は、「ファイル名」について考えてみようと思います。お楽しみに! (次回へ続く)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- PDM
メカ設計者のための用語辞典。今回は「PDM」について解説する。 - 3D CAD活用で欠かせない「アセンブリ」と「データ管理」について
“脱2次元”できない現場を対象に、どのようなシーンで3D CADが活用できるのか、3次元設計環境をうまく活用することでどのような現場革新が図れるのか、そのメリットや効果を解説し、3次元の設計環境とうまく付き合っていくためのヒントを提示します。今回は、「アセンブリ」の考え方と設計アプローチ、そして、3D CAD活用で重要となるデータ管理について紹介します。 - 「SOLIDWORKS 2022」は堅実な機能強化に加え、クラウドとの接続価値を提案
ソリッドワークス・ジャパンはオンライン記者説明会を開催し、「SOLIDWORKS 2022」の製品概要および新機能を紹介した。SOLIDWORKS 2022では「Work Smarter,Work Faster,Work Together」を開発テーマに、さまざまな機能強化および新機能の追加がなされているという。 - 設計者によるPDM導入で大事なフォルダ構成検討
機械メーカーで3次元CAD運用や公差設計/解析を推進する筆者から見た製造業やメカ設計の現場とは。今回は設計者のためのPDMにおける構造について説明する。 - 設計者によるPDM導入と生産管理システムの再構築
機械メーカーで3次元CAD運用や公差設計/解析を推進する筆者から見た製造業やメカ設計の現場とは。今回はPDMと生産管理システムの関係やその問題について語る。 - CADやPDMの“使い勝手”を追求する
2012年6月に開催した第23回 設計・製造ソリューション展に見た業界動向を考察するシリーズ。今回は、クリエイティブマシンのブースのCADやPDMについて紹介する。