ニュース
TOF方式で3mの物体有無検出に対応する長距離レーザー測距センサーを発売:FAニュース
パナソニック インダストリーは、TOF方式により3mの長距離からの物体有無検出に対応する「長距離レーザ測距センサーHG-F1」シリーズを発売する。デジタルでの実測値表示、投光スポット確認モードなどを搭載した。
パナソニック インダストリーは2022年10月28日、TOF方式により3mの長距離からの物体有無検出に対応する「長距離レーザ測距センサーHG-F1」シリーズを製品化し、同年11月に発売すると発表した。NPN出力タイプの「HG-F13A-A-N」、PNP出力タイプの「HG-F13A-A-P」を用意し、価格はともに5万4800円(税別)となる。
3mの長距離検出、デジタルでの実測値表示、赤色半導体レーザーを使用した投光スポット確認モードなどを搭載。投受光部のカバーを独自の形状にしたことで、距離を表示するデジタル表示付きTOF方式の長距離レーザー測距センサーにおいて、20×44×25mmと業界最小クラスを達成した。
小型かつ長距離検出ができるため、上部など作業者の動線に干渉しない場所への設置や、さまざまな設備への取り付けに対応する。また、長距離検出により、現場での治具の共通化、装置の簡素化を図ることができ、生産現場のCO2排出量を削減する。
実測値表示機能を搭載しており、煩雑になりがちなセンサーの閾値設定作業を簡素化。実測値を確認しながら閾値の距離を設定でき、距離を1台目のセンサーで調整することで、2台目以降はワーク無しで閾値を設定できる。
投光スポット確認モードも搭載。通常検出時よりも投光パワーが上がり、明るいスポット光を点滅させて視認性が向上した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- コア3事業を2030年までに2.5倍の9000億円に、パナソニックの描くデバイス戦略
パナソニック インダストリー社は2021年11月19日、2022年4月から持ち株会社制への移行を控えた新体制の方向性について、同社社長の坂本真治氏による社長懇談会を開催し、報道陣の合同取材に応じた。 - パナソニックのデバイス事業、FAやEVリレーなどコア4事業で年平均8%成長へ
パナソニック インダストリーは2022年6月6日、代表取締役 社長執行役員 CEOの坂本真治氏が報道陣の合同インタビューに応じ、同年6月1日に発表した新体制での中期目標(2025年3月期まで)の内容について説明を行った。 - 「におうぞ、これはあの人だ」パナソニックが目指す嗅覚のデジタル化
パナソニック インダストリーは2022年11月11日、人の五感の内、残された嗅覚のデジタル化を実現する嗅覚センシング技術についてプレスセミナーを開催した。呼気のにおいによる人の識別や、五感を使ったメタバース環境の実現などへの活用を想定している。 - 家電やスマホの苦い経験に裏打ちされた、パナソニックの統合コックピットの競争力
社内カンパニーの1つであるパナソニック オートモーティブ社は、2022年4月から事業会社「パナソニック オートモーティブシステムズ」としてスタートを切る。2021年10月1日からはこれに向けた移行期間で、「自主責任経営体制」となった。 - 「現場」起点で融合、パナソニックとブルーヨンダーが歩むサプライチェーン改革
パナソニックの新たな事業会社の1つ「パナソニック コネクト」となる予定のパナソニック コネクティッドソリューションズ(CNS)社の戦略について2021年10月22日、同社社長の樋口泰行氏、同社上席副社長の原田秀昭氏、2021年9月に買収が完了したBlue Yonder CEOのGirish Rishi(ギリッシュ・リッシ)氏が、報道陣の合同取材に応じた。 - 「失われたものを取り戻す」パナソニック楠見新社長が求めるトヨタ式現場力
2021年4月にパナソニックのCEOに就任し、同年6月に代表取締役 社長執行役員となった楠見雄規氏が報道陣の合同インタビューに応じ、事業会社制の狙いや2年間のオペレーション力強化への取り組み、パナソニックの強みなどについて説明した。