電子機器製造ラインに適した、可搬質量1.5kgの小型産業用ロボットを発売:産業用ロボット
ABBは、1.5kgの可搬質量に対応する、小型産業用ロボット「IRB 1010」を発表した。リーチ370mm、フットプリント135×250mmで、狭いスペースや専用機に適合するように設計している。
ABBは2022年10月13日(現地時間)、1.5kgの可搬質量に対応する、小型産業用ロボット「IRB 1010」を発表した。小型化により、スペースが狭い電子機器製造ラインに適し、製品品質を維持しながら生産性を向上できる。
リーチ370mm、フットプリント135×250mmで、狭いスペースや専用機に適合するように設計している。現行の最小ロボット「IRB 120」に比べて30%小型化しており、生産スペースに設置するロボット数を増やし、工場を高密度化できるため、生産量の増加につながる。
最大1.5kgの荷重に対応し、同クラスのロボットの最大3倍となる重量を持ち上げることが可能だ。真空吸引力を高める大径エアホースを組み合わせれば、同時に複数のオブジェクトを処理できる。
6つのブレーキシステムを搭載しており、ロボットアームが停止しても、その位置を保持できる。停止や一時停止後に、ロボットが位置を回復するために必要な時間をなくし、生産を迅速に再開できる。
コントローラーは、0.01mmの位置繰り返し精度を有する、同社の「OmniCore E10」を採用。スリムな設計で、ウェアラブルデバイスに使用する小型部品の組み立てにも適している。デジタル接続機能を内蔵し、1000以上の機能を追加することで容易に拡張できる。
プログラミングは、同社のプログラミングソフトウェア「RobotStudio」のアドインとして提供する「Robot Control Mate」で行える。プログラミングのスキルを必要とせず、IRB 1010の移動、ティーチング、校正をパソコンやタブレット端末から実行できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。 - 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。 - ロボット活用拡大のボトルネック、ロボットインテグレーターの現実
あらゆる現場で労働人口不足などが深刻化する中、その解決策としてロボット活用への期待が高まっている。しかし、現実的にはロボットを現場で実装するロボットシステムインテグレーターが不足しており、ロボット活用の裾野が広がらない状況になっている。経済産業省 関東経済産業局がまとめた「ロボットシステムインテグレーターに関する調査結果」の内容をまとめた。 - 増えるロボットの活用領域、同時に高まるセキュリティの問題
人手不足やコロナ禍などにより、産業用ロボットやサービスロボットなど、ロボットの利用領域は急速に拡大している。一方でネットワーク化が進むこれらのロボットのセキュリティ対策については十分に検討されているとはいえない状況が続く。こうしたロボットセキュリティの最前線を取り上げる本連載。第1回となる今回は、ロボット市場全般の動向とセキュリティへの意識について解説する。 - ABBがASTIを買収、“移動するロボット”でマスカスタマイゼーション実現へ
スイスのABBは、自律移動型ロボット(AMR)を展開するASTI Mobile Robotics Group(以下、ASTI)を買収することを発表した。ASTI買収により、ABBの持つロボティクスや自動化関連ソリューションのポートフォリオにAMRを加え、次世代のフレキシブルオートメーション実現を目指す。 - 自動化領域を大きく拡大へ、ABBが6軸アーム型協働ロボット2機種を発表
ABBは2021年2月24日、グローバルプレスイベントを開催し、協働ロボットの新製品2機種を発表した。新たな協働ロボットは5kg可搬の6軸アーム型の「GoFa」と4kg可搬の6軸アーム型の「SWIFTI」で、製造業の新たな使用領域を拡大するとともに、物流や小売りなどの新たな領域での使用を提案していく。