NVIDIAがAda LovelaceアーキテクチャでRTXを第3世代に、Jetson NanoもOrin世代へ:組み込み開発ニュース(2/2 ページ)
NVIDIAは、ユーザーイベント「GTC September 2022」の基調講演において、新たなGPUアーキテクチャ「Ada Lovelaceアーキテクチャ」を発表するとともに、同アーキテクチャを採用したプロフェッショナル/コンシューマー向けGPUプラットフォーム「RTX」の第3世代品を投入することを明らかにした。
「Jetson Orin Nano」「NVIDIA IGX」「DRIVE Thor」を発表
今回のGTCでは、組み込み機器、産業機器/医療機器、自動運転車向けの新製品も発表された。
組み込み機器向けでは、「Jetson Nano」に替わるエントリークラス製品として、最新世代の「Jetson AGX Orin」などと同じAmpereアーキテクチャを採用した「Jetson Orin Nano」を発表した。AI処理性能は前モデルのJetson Nanoと比べて80倍となる40TOPS(1TOPSは毎秒1兆回の演算性能)を達成している。
Jetson Orin Nanoはメモリ容量が8GBと4GBの2品種がある。8GBモデルはAI処理性能40TOPS/消費電力7〜15W、4GBモデルはAI処理性能20TOPS/消費電力5〜10Wとなっている。2023年1月の発売予定で、価格は199米ドルから。
産業機器/医療機器向けでは、新たなプラットフォームとなる「NVIDIA IGX(以下、IGX)」を投入する。Jetson AGX Orinを核としながら、機能安全やセキュリティ、長期サポートといった産業機器/医療機器に求められる要件に対応している。また、ネットワークインタフェースカード(NIC)として最新の「NVIDIA ConnectX-7」に準拠しており、より低遅延のシステム連携などが可能だ。10年をうたう長期サポートは、ハードウェアだけでなくエッジAIなどに用いられるソフトウェア開発環境も対応している。IGXの開発者キットは、2023年上期に入手可能になる予定である。
自動運転車向けでは、2021年4月に次世代製品として発表した「Atlan」からさらに性能を倍増させた「DRIVE Thor(以下、Thor)」を発表した。Thorは、Hopperアーキテクチャで採用した第2世代のマルチインスタンスGPUと、サーバ向けのCPU製品として投入予定の「Grace」、そして今回発表したAda Lovelaceアーキテクチャを組み合わせることで2000TFLOPSものAI処理性能を実現している。1つのGPUを最大で7つの独立したGPUに分離して扱えるマルチインスタンスGPUの機能を活用することで、複数の車載システムの統合制御にも対応する。2025年には、中国のEVメーカーであるZEEKRがThorを採用した新型車の量産を始めるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- NVIDIAが新GPUアーキテクチャ「Hopper」を発表、AI処理性能は4000TFLOPSへ
NVIDIAは「GTC 2022」の基調講演において、新たなGPUアーキテクチャである「NVIDIA Hopperアーキテクチャ」と、Hopperを搭載するGPU「NVIDIA H100 GPU」を発表。H100は、800億ものトランジスタを集積しており、自然言語認識AIの開発で用いられているトランスフォーマーモデルの精度を落とすことなく処理性能を大幅に向上できるという。 - 「Jetson AGX Orin」のAI処理性能は275TOPSへ、「Jetson Orin NX」も発売
NVIDIAが最新の組み込み機器向けAIモジュールである「Jetson AGX Orin」の開発者キットの販売を開始すると発表。米国での価格は1999米ドル(約24万3000円)で、量産用モジュールは2022年第4四半期に399米ドルで入手可能になるという。 - 「TOPS競争」は次の段階へ、アップデートし続ける自動運転車向けにNVIDIAが1000TOPS
NVIDIAは2021年4月12日(現地時間)、オンラインで開催中のユーザーイベント「GTC(GPU Technology Conference) 2021」(開催期間:同年4月12〜16日)において、自動運転車に関する最新の取り組みを明らかにした。 - AIデータセンターの性能が20倍に、NVIDIAがAmpere世代のGPU「A100」を発表
NVIDIA CEOのジェンスン・フアン氏は、YouTubeでオンデマンド配信した「GTC 2020」の基調講演において、新たなアーキテクチャ「Ampere」を採用したGPU「NVIDIA A100」を発表した。 - NVIDIAの第8世代GPU「Turing」は、レイトレーシングとAI向けで2つのコアを採用
NVIDIAは、コンピュータグラフィックスのイベント「SIGGRAPH 2018」において、第8世代のGPUアーキテクチャ「Turing(チューリング)」と、Turingを搭載するプロ向けGPUボードの新製品「Quadro RTX 8000/6000/5000」を発表した。 - “GPUのNVIDIA”がCPU製品「Grace」を投入、スパコンのAI性能が10倍に
NVIDIAは、オンラインで開催中のユーザーイベント「GTC 2021」の基調講演において、巨大AIモデルやHPCのワークロードを処理するデータセンター向けのCPU「Grace」を発表した。Armの次世代サーバ向けプロセッサコアを搭載するGraceなどを用いたAIシステムは、x86ベースのCPUを用いる既存のAIシステムと比べて大幅な性能向上を実現するという。