ニュース
AIを活用したマテリアルズインフォマティクス環境構築支援サービスを提供:製造ITニュース
伊藤忠テクノソリューションズは、AIのデータ分析技術を活用した、マテリアルズインフォマティクスの環境構築を支援するサービス「MI Success Lab」の提供を開始した。
伊藤忠テクノソリューションズは2022年9月6日、AI(人工知能)のデータ分析技術を活用した、マテリアルズインフォマティクス(MI)の環境構築を支援するサービス「MI Success Lab」の提供を開始した。新材料の研究開発を行う医薬品や素材などの企業を中心に展開し、3年間で30社の導入を目指す。
MI Success Labは、医薬品や合金、繊維などの素材や材料を開発する企業に適した分析エンジンを構築し、MIの導入および内製化を支援する。材料開発における過去の実験データや原材料の配合比、配合時の温度や圧力生成された材料の耐久性や耐熱性などの性能をAIが学習することで、企業固有の分析エンジンを構築する。
入力データの整形や分析エンジンの設計および作成、結果の評価など、MIプロセス全体のトレーニングやマニュアル作成まで一貫したサービスを提供し、MI推進の内製化も支援する。分析エンジンの構築からトレーニングまで約3カ月で完了する。
今後は、材料のデータベースプラットフォームや研究ポータルなども提供し、統合的なMI環境を支援することで、材料開発の効率化に貢献していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 積水化学と日立がマテリアルズインフォマティクスで協創、CMOSアニーリングを活用
積水化学工業と日立製作所が材料開発におけるマテリアルズインフォマティクス(MI)の推進に向け協創を開始する。積水化学が持つ材料開発の高度なナレッジと実績、日立の研究所における先行研究の成果を含めた先進デジタル技術とナレッジを融合し、データ駆動型材料開発のためのデジタル基盤の実現を目指す。 - 日立が実験回数4分の1のマテリアルズインフォマティクス技術、三井化学と実証へ
日立製作所は、同社が開発した新たなマテリアルズインフォマティクス(MI)技術について三井化学と共同で実証試験を開始すると発表した。三井化学が提供する過去の開発データを用いて、このMI技術の有効性を検証したところ、従来のMI技術と比べて高性能な新材料の開発に必要な実験の試行回数を4分の1に削減できることを確認したという。 - ホンダが挑む高効率材料開発、マテリアルズインフォマティクスの活用に向けて
アンシス・ジャパン主催のオンラインイベント「Ansys INNOVATION CONFERENCE 2020」のAutomotive Dayにおいて、ホンダは「マテリアルズインフォマティクスを活用した高効率開発のための材料データベース」をテーマに講演を行い、同社の材料データベース導入、マテリアルズインフォマティクスの取り組み事例を紹介した。 - 帝人は日立との「情報武装化」でマテリアルズインフォマティクスを加速する
帝人が、新素材の研究開発におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に向けて、日立製作所との協創を始める。帝人と日立は今回の協創をどのように進めていこうとしているのか。両社の担当者に聞いた。 - AGCが内製ツールで挑むマテリアルズインフォマティクス、新組成を8倍速で発見
AGCは2022年6月から本格運用を開始した独自開発マテリアルズインフォマティクス(MI)ツールについて説明。「ARDIS」と「AMIBA」の2つで、2025年をめどに技術本部R&D部門へのシステム導入と、これらMIツールを活用できるMI人材の育成を完了させる計画である。 - 日立とライオン、MI活用でハミガキの最適組成を自動提案するシステム開発
日立製作所とライオンは、ハミガキの製造プロセスの課題を事前予測し、最適な組成を自動提案するシステムを開発した。MIを適用した「材料開発ソリューション」を活用している。